蒸し蒸し蒸し蒸し・・・・・
いや―蒸しますね、こりゃどーもまいったね(;´Д`)
皆さんこんばんは、末端ブログへようこそ^^masaです。
ここのところCB400SF v-tec3にドハマりしてました(´・ω・`)
事の発端は常連客のT氏の電話から始まります
T氏 :”走ってたらエンジン止まったのでJAFで今晩運び込んでいいですか?”
僕 :まじすか、そりゃ大変だ今晩どーぞ
T氏 :”スタンドでオイル交換してもらったら、怪しいスタンドのおじさんに怪しくオイル交換されて、そしたら止まったw”
取り敢えず持ってきてくださいと伝えて、その日の夜に入庫
怪しいオイル量を見ると2Lくらい、これって3Lて書いてあるのに2Lしか入れてくれなかったんですか?
って聞くと、
そ〜なんです怪しいでしょww
ってT氏・・・んー確かにww
そんな時って持ってくるとエンジンかかったりします・・・
翌日確認するとやはりエンジン始動、しばらく暖気して試乗しようかと思ったらエンジンが止まってそのまま再始動不可状態
なにぃぃぃ(汗
これってHISS付きの車両じゃん、トランスポンダーがめんどくさい奴だよなぁ
ダイアグノーシス見るのにも、こりゃマニュアル用意しないと何も出来ないじゃん
直ぐにマニュアル用意して点検開始
スイッチオンでHISSが2秒後に消え・・・ませんΣ(゚д゚lll)
この時点でキーの中のチップか?
HISSのレシーバーか?
点火ユニットか?
メインハーネスの断線か?
次に用意するのは専用工具インスペクションアダプター
これつないで自己診断呼び出します
点滅回数見るとレシーバーの異常でした、
お!こりゃ安く済んだな^^ナイス
んでレシーバー新品買って取り付けて
さてエンジン始動!
HISSが2秒後に・・・消えないΣ(゚д゚lll)
インスペクションダプターつないで点滅回数・・・点滅しないΣ(゚д゚lll)
なんだか怪しい空気感が漂い始めました・・・
マニュアル通りの点検をすると・・・
僕の持ってるマニュアルのカプラー形状が違うし
追補版にHISSが載ってるんだけど、配線色は同じだけどカプラー形状が違う
9ピンカプラと書いてあるけど6ピンカプラになってたりする
試しにレシーバー戻してオンするとレシーバー異常は点滅する、
ここでスパークユニット取り外してオンにすると、
なんとレシーバー異常が点滅してる(-_-;)
て事は、メーターの中にもRAMが居て異常を記憶してるのか?
あー分からない・・・
マニュアルのフローチャートを見ると最後にスパークユニットの不良と書いてあり、
点検していくとそこへたどり着いてしまう
んースパークユニット交換か?
ネットで調べるとその辺はよく壊れる部品っぽく書いてある書き込みも見受けられる・・・
仕方ないスパークユニットの交換をしましょう
お客様と相談・・・
ヤフーでは キーセット、レシーバー、スパークユニットのセットもので4~6万くらいで販売してるみたいです
それも5万キロ以上走行してる車両ので・・・
うちのV-Tec3は28000kmですよ、倍走ってる車両の中古セットは買えませんね、
こりゃ新品買いましょう
ってことでスパークユニット新品購入。。。
到着したユニットくっつけてメインキーオン!
HISSが2秒後に・・・消えませんΣ(゚д゚lll)
もう途方に暮れました・・・
まさかキーセットも壊れたのか?
マニュアルにはスパークユニットを交換するときはトランスポンダーキーも用意してねって書いてあるし・・・
この車両がそもそも中古車で何個キーを複製してるかわからない
これでキーだけを用意してトラブル事を考えればメインスイッチごと交換したほうが話が早い、
しかたないお客様と相談しよう・・・
そして快諾
後日・・・
さて部品は到着しました、これでメインキー、レシーバー、スパークユニットが全て新品に交換されました、
これでメインキーをオン、
新品のキーが装着されるとHISSが4回の点滅を繰り返して1本目のキーが登録されます
スペアキーに交換してメインキーをいれると、やはり4回の点滅を繰り返してスペアキーが登録されます
これで準備ができました、
改めてメインキーをオン!
2秒後にHISSが・・・消えませんΣ(゚д゚lll)
皆さん、僕の気持ち分かっていただけますか?
まさかまさか、メーターの中の記憶媒体がおかしくなってHISSが解除されないのか?
これ、ホンダのお客様相談室に電話して話を聞こうと思い、
客相って個人の物じゃないと相談を受け付けてくれないので、この車両は僕が買い取りました
僕の名義にしてお客様相談室へ電話・・・
2時間近く担当の方とお話ししたと思います
結果は白/赤コードのショートじゃないかと・・・
ショートってどういう意味ですかって聞くと、ボディにグランドしてるとおっしゃる、
マニュアルってさ、ほかの言葉は日本語で書くけどショートって言葉は英語なのね(汗
それ短絡って書けばすぐに通じるのになんでショートって書くかな?
いや、同じ意味だけどそこだけカタカナだと違う意味かと思うじゃんww
そんで。その白/赤配線はどこに入ってるのかと言えば・・・
メーターの中のHISSランプですよ、
まさかまさか、メーターの故障もあるのか?
僕は何度か聞きましたよ、イモビライザーはそれだけで機能していて、ほかの電気部品と関係性は無いんですね?
答えはそーです、イモビライザーはそれだけの回路ですとの答えでした
よし、答えは決まった、メーターも新品買ってやる!
問屋に問い合わせたらホンダ物流センターに2個あると、
えーー全国で2個しかないの?
即答しないとダメじゃん、ところでおいくら万円?
・・・5万です Ω\ζ°)チーン
買いました・・・
翌日、届いたメーター取り付けて
メインスイッチオーーン!
HISSが2秒後に・・・消えません(-_-;)
消えません、消えません、消えません、消えません・・・
むなしくオドメーターが1kmと光ってます
キルスイッチオフね
”あー新品メーターってオドが0kmじゃ無いんだーーーー(´▽`*)”
ってくだらない事考えて
頭真っ白・・・すでに13万使ってますよ・・・
もーダメだ、長年お世話になってる先輩のご意見とお力を拝借しようと
車両ごと秘密基地へ突撃です
経緯を話してその大先輩と色々悩むこと数時間
さすが大先輩、HISSの謎を解いて見事にエンジン掛けることに成功しました^^
大嵌りして、ホンダ本社の方にも確認取った今回の騒動、
客相でも分からない問題って有るんだなぁ、
サービスマニュアルのフローチャートには載ってないことが有るって勉強になった件でした
訳を話して、そして無事本来のお客様へ納車することが出来ました。
・・・
もちろん工賃等々は頂けません
勉強になりました。
もー嫌だぁぁぁぁぁぁ
なんだかチェンジニアにもなれないのか・・・
自己嫌悪な僕です(-_-;)
今日はこの辺で
ではまたね(^^)/
引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)
ただいまの時間は・・・(^^♪
お疲れさんでした(懐も・・・)
恐るべしHISSですねぇ~。
バッテリー外しのリセット何てもんじゃ(汗
昔みたいに「ダメなら叩く!!」(笑)
近い将来はもっと面倒な事が沢山おきそーですねぇ(涙
P.S カブ、方向性決まりましたょ。 ビバ!! フリスコ
これが有るから盗まれない・・・とは言い切れない
違う方向に誘導するマニュアル
悲しい
はじめまして
私cb400sb spec3にてこちらのブログと全く同様のトラブルを抱え、サービスマニュアル片手に同じようにパーツを交換し、他の配線など点検してもHISSランプが消えず、手放したくないがもはや無理かと諦めかけていたところ、マニュアルに記載されていない内容があるように読める文章を見て、藁にもすがる気持ちでご連絡いたしました。
大変恐縮ですが、原因やどのように解消されたのか、ヒントでもご教授頂けませんでしょうか。
現在はHISSレシーバーのコネクタを外しインスペクションケーブルを繋ぎ診断コードを見ると、当然レシーバー不良のコードが出ますが、レシーバーのコードを繋ぎ同じように診断コードを表示させるとどれだけ待ってもHISSのランプが点灯し続ける状態です。
何卒、ご教授頂けますよう宜しくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございます。
メールにて返信いたしました^^
初めまして。記事を拝見しとても共感致しました。
同じ症状が出ていて。レシーバー、パルスジェネレーター等を新品交換しても症状が改善されませんでした、、厚かましい事で申し訳ありませんがよろしければ症状の改善方法を教えていただかませんか?
メールにて返信いたしました、
すみません残念ですが進展ありましたらお教えくださいませ。
はじめまして、私も今、全く同じようなトラブルに頭を抱えております。
コンピューター、レシーバー、キーセットまで交換したところです。しかし解決せず、メーターを交換しようかと考えてるところ、こちらのブログの記事を見つけました。
状況が非常に細かく書かれておりとても参考になります、もしよろしければ最終的にどのような方法で解決に至ったのか教えていただく事はできませんか?
よろしくお願いします。
初めまして、辺境のブログをご覧いただきまして有難うございます
ご質問の返答をgmailにて返信いたしました、ご確認くださいませ。
修理完了されることを願っております。
はじめまして、こんにちは。
全く同じ車両でスペアキー作成を行おうと、ネットで色々調べ、行き詰まったところでこちらへ辿り着きました。
ブランクキー作成、鍵屋で削ってもらい、マスターキーから作業を行ったところ、HISSが点灯したままで、登録モードになりません(ToT)
相当苦労された事と思いますが、最終的に、どのようにして登録モードへ行く事が出来たのか、お教えいただけないでしょうか。
マスターキーがねじ切れそうで、オンにする事に大変恐怖を感じております。。。
kaz様:お問い合わせありがとうございます
大変なご苦労をなされておりますね、心中お察し申し上げます。
この件につきましては色々と相談されまして…
ごめんなさい。
今回の件に付きましては相当な自己出費が伴っており、
お金をかけて得た情報を開示するのは商売上(他店様のためにも)好ましくないと思われます。
誠に申し訳ございませんがお近くのバイクショップでご相談いただくか、
当店まで修理ご依頼をお願いいたします。
はじめまして、コメント失礼します。ぼくのcb400sf も全く同じ症状で頭を悩ませている所にこちらのブログにたどり着きました!大変恐縮で図々し事ですが故障原因教えていただけないでしょうか?勝手を言ってすみません。
はじめまして、コメント失礼します。
ぼくのcb400sf も全く同じ症状で頭を悩ませている所にこちらのブログにたどり着きました。大変恐縮で図々し事ですが故障原因が何だったのか教えていただけないでしょうか?
ご質問ありがとうございます^^
ダイレクトにメール返信いたしますね(*´з`)
はじめまして、コメント失礼致します。
私はspec2なのですが、昨年同じ症状が起こり、masahitoさんの記事がとても詳細で参考にさせていただきました。
ところが先月再発してしまい、故障診断も異常が無く、赤白コードも異常なしで、ユニットを交換したのですが復帰せず途方にくれております。
厚かましいお願いなのですが、ぜひmasahitoさんが解決された方法をご教示頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
はじめまして、コメント失礼します。
nc42に乗っているのですが私も同じ症状で
エンジンが掛からなくなりサービスマニュアルに沿って点検してみたのですが、原因が分からなくて困っていましたところこの記事を見つけました。
どのような方法で解決されたのか、教えていただけないでしょうか?
コメント失礼しました。
こんばんはぁ、はじめましてぇ
お問い合わせありがとうございまーす、iCloudへ直接お送りいたしまーす^^
はじめまして、コメントよろしくお願いします
私もnc42に乗っているのですが同じ症状で
エンジンが掛からなくなり原因が分からなくて困っていました,
大変恐縮ですがどのような方法で解決されたのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
おはようございます、初めまして^^
なんだかこの質問多いっすね(‘Д’)
Gメールへ送りまーす
はじめまして。先日NC39のスペアキーを作ろうとマニュアル通りに頑張ったのですが、どうしても点滅4回になりませんでした。とても恐縮ですが方法を教えて頂けませんでしょうか?
こんにちは、初めまして^^
スペアキーの登録は難しかった記憶がありますねぇ、うちのHISSがダメな時なのでそれが原因だったと思いますが…
*新品のトランスポンダキーを購入しましたか?
*インスペクションアダプタは使いましたか?
*サービスマニュアル追補のどの項まで進みましたか?
教えてくださいませ。
こんにちは。
CB400SF2追補版の22-20ページです。
1.新品のトランスボンダキーは、新品入手済み。
2.キーも加工済みです。
3.インスペクションアダプタは、自作です。ただのケーブルでは無いのでしょうか?
4.イモビインジケーター点灯します。故障コードはでません。
5.ここでインジケーターの4回点滅に、はいりません。
ここで途方に暮れています。
こんにちは、返信ありがとうございます
インスペクションアダプターは黒線に抵抗が入ってますので自作されないほうが良いと思います^^
早々のご連絡ありがとうございます。
抵抗は100Ωで宜しいのでしょうか?外国の方のページを見ると1000Ωと書かれている人もいますが?
教えて頂ければ助かります。
テスターで測ってみましたが桁が違いますね(-_-;)
https://youtu.be/hrBDZJZpBTw
これで見てください
はじめまして、コメント失礼します。
nc42に乗っているのですが私も同じ症状でセルは回るのですがエンジンが掛からなくなりサービスマニュアルに沿って点検してみたのですが、原因が分からなくて困っていたところこの記事を見つけました。どのような方法で解決されたのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
こんばんは、ただいま返信いたしました~
はじめまして、コメント失礼します。
nc42に乗っているのですが私も同じ症状でセルは回るのですがエンジンが掛からなくなりサービスマニュアルに沿って点検してみたのですが、原因が分からなくて困っていたところこの記事を見つけました。どのような方法で解決されたのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
こんばんは、ただいま返信いたしました~
動画ありがとうございます。MΩがマイナス配線側なのですね。実は朝から充電出来ない原因を調べていてやっと分かりひと安心です。動画を参考にまたトライしてみます。
僕が自作したほうが良い^^
とは言えないので参考にしてみてください(*´з`)
はい。当然自己責任で楽しんでみます。
動画ありがとうございます。MΩがマイナス配線側なのですね。実は朝から充電出来ない原因を調べていてやっと分かりひと安心です。動画を参考にまたトライしてみます。
はじめまして、苦労された経緯拝見させて頂きました。
わたしも今NC39で同様の症状に陥っており、レシーバー、キー他交換しましたがHISSが解除出来ず、エンジン始動出来ておりません。
何度も他の方のメールにもお返事されているようで、繰り返しになり面倒だとは存じますが、たどり着いた原因をご教授頂けないでしょうか。
八方塞がりでなす術がありません、どうか宜しくお願い致します。
お問い合わせありがとうございまーす
Gメールへお送りいたします
初めまして、コメント失礼します。
3年程前から2008年式のNC42に乗っているのですが、ブログに書かれている症状が発生し困っています。
以前はセルを回したり何度かキーをOn\OffにしたらHISSが解除されエンジンを始動出来ていたのですが、最近になり遂に始動不可になりました。
大変恐縮ですが、どの様に解決したか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
こんにちは、ただいまメールにて返信いたしました
初めまして、コメント失礼します。
2021年6月から2010年式のNC42に乗っており、納車後2ヶ月たったあたりからブログに書かれている症状が発生し、暫く治まっていたのですが、最近再発しはじめました。
大変恐縮ですが、私にもどの様に解決したか教えて頂けないでしょうか?
申し訳ございません。よろしくお願い致します。
こんにちはぁ、このトラブルも結構ありますね(-_-;)
メールにて返信しました。
はじめまして
全く同じ車両でスペアキー作成を行おうと、ネットで色々調べ、行き詰まったところでこちらへ辿り着きました。
ブランクキー作成、鍵屋で削ってもらい、マスターキーから作業を行ったところ、HISSが点灯したままで、登録モードになりません。
どのようにして登録モードへ行く事が出来たのか、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
こんばんはぁ、
この症状で問題なのはブランクキーからの再登録ではなくて、HISSランプが消えないことが問題なので回答ができかねてしまいます…
マニュアルには再登録には回数に限りがあると書いてあったような気がしますが、今一度マニュアルをご確認くださいませ
はじめまして、
当方CB400SB、NC42なのですが昨年夏に突然エンジンが掛からなくなってしまいサービスマニュアルを購入して調べていたのですが解決できずに途方に暮れていたところこちらのサイトに行きつきました。症状は全く同じでHiSSランプが消えないと言う事になります。結局ECUがダメかと思い先日オークションにて実働のレシーバーやキーセット、ECUを手に入れて交換してみたのですが、残念ながらダメでした・・
本当に途方に暮れています。
イシイ様は解決なさったと言う事で可能であればノウハウをお教え願えないでしょうか?大変厚かましいお願いで申し訳ございません。
はじめまして、
当方NC42スーパーボルドールを所有しているものです。
昨年から同様の症状でHISSが点灯状態でエンジンが掛からなくなってしまいました。
自分でもサービスマニュアルを購入してECUやレシーバー、キーセット等手に入れてやってみたのですが変わりませんでした・・
もう途方に暮れてしまって・・
ネットでも調べていたところこちら様のサイトにたどり着きました。
本当に厚かましいお願いかと思いますが何卒ヒントだけでもお教え願えないでしょうか?
こんにちは、ただいまメールにて返信いたしました^^
はじめまして、私はNC39で全く同じ症状でずっと前から悩んでいます。
レシーバー、スパークユニット、キーセット、等交換してもHISSの警告灯ランプ
が消えず、エンジン始動に至っておりません。スピードメーターも交換しないといけないのか迷っております。その時こちらのブログを拝見しました。
よろしければどのような方法でエンジンの始動ができたのか教えていただきたいのですが、教授の程、宜しくお願い致します。
こんばんは、お待たせして申し訳ありません
ただいまメールにて返信いたしました^^
初めまして、NC42 CB400SBでレシーバー等交換しHISSランプ消灯せず始動せずで困っておりまして是非お力をお借りできればと症例の原因を教示いただければと存じます宜しくお願い致します。
こんばんは、お待たせしております。
ただいまメールにて返信いたしました
初めまして。コメント失礼します。
2002年製のNC39で他の皆様と同様にHISSが消灯せず始動できない症状に陥っています。キーとレシーバーは新品に交換済みですが症状は改善せず、時折その症状に悩まされること数年という状態です。今日はスーパーから自宅まで押して帰る羽目になり、症状を検索しているとこちらに辿り着きました。
どうかこれからも安心して乗り続けられるよう情報を分けて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
こんばんは、ただいま返信いたしました^^
初めまして、夜分遅くに申し訳ございません。
私は平成22年式のNC42に乗っているものですが、
他の方と同様にHISSランプが消えずエンジン始動できない状況です。
この時間まで、あーでもない、こーでもないと試行錯誤し帰宅してネット検索していたところ、こちらのページにたどり着きました。
誠に勝手ながら、どのように始動まで導かれたのか私にもご教授頂けますと幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。
こんばんは、ただいま返信いたしました
初めまして宜しくお願いします。
私は2002年製のNC39で他の皆様と同様にHISSが消灯せず始動できない症状に陥っています。時折その症状に悩まされるという状態です。レギュレーターを切り離すと始動する場合があります。
解決策をご教授いただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。
初めましてコメント失礼します。
2002年製のNC39 SPEC2に乗っています。皆様と同様にHISSが消灯せず始動できない症状に陥っています。半年前に中古で購入し、時折エンジンが始動しない症状が出ていましたが、最近になって遂にエンジンが始動しない状態になり、頭をかかえています。
どうかこれからも安心して出かけられるよう解決できる情報を分けていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い申し上げます。
こんばんはモトスポーツイシイです、ただいまメールにて返信いたしました^^
初めまして。皆さんと同じくHISSランプが消えないトラブルで困っております…
修理に出して色々試みましたが、再発するんですよね…ホンダ2006年式BC-NC40です。
もし宜しければ解決された方法をご教示頂けたらと思います。お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
初めましてこんにちは、
再発するんですね、なかなかない状況なのですが…
いままではどのような修理をされて直していたのかお教えくださいませ
お返事ありがとうございます。朝など長時間停車していた後はランプが消えてエンジンかかるんですが、そのまま小一時間程走行してエンジンを切り休憩、その後にキーをオンにしたらランプが消えずにエンジンがかからず。30分〜1時間程待つと掛かります…
その繰り返しなのでそのままバイクショップに持ち込みそこでも同様ランプが消えないのを確認してもらい入庫。その後キーシリンダー、キーも問題ないとの事で、シート下の配線を綺麗に並べ直してシート下裏面との干渉を調整したそうです。テスト走行してランプは正常に消えてエンジンかかる様になりました。
その後3ヶ月程経つとまた同様にランプが消えない事が増えて来まして、今に至ります。
ここまま全く動かなくなるのでは?と心配で…
少し特殊な状況ですね…
もしかしたらなのですが、イグナイターやCDIのカプラーに錆は出ていませんか?
接続のカプラーをご確認ください。
はじめまして。
CB400SB spec3 を乗っていますが、今月初にHISSランプが消えない症状が発生してエンジンが始動できなくなりました。
ここの記事と同様と思われます。自分なりにチェックしたりネットで情報を探したりしていますが手に負えません。
多くの投資とお時間をかけて解決されたとは理解しておりますが、何とかヒントだけでもご教授いただけると助かります。
御社に車両を持ち込みたくても当方愛知県なので厳しい状況です。
大変身勝手なお願いとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。
すみません、ただいま返信いたしました
お忙しい中ありがとうございました。
確認してみます。
教えていただきました箇所を確認したところ、抵抗値が異常と思われましたので部品を取り寄せました。
交換したら無事復活しました!!!
本当に本当にありがとうございました。
感謝しかありません。助かりました。
良かったですねぇ^^
おめでとうございます、楽しいバイクライフを(≧▽≦)
こんばんは。夜分遅く失礼致します。
一年ほど前に中古で2011年式のNC42、スーパーボルドールに乗ってます。
購入し、暫くしてから、エンジンが掛からなくなり、HISSランプが消えていない事に気付きました。
いろんなサイト見て、原因を探りました。
レシーバーを外して、配線チェックしたり、ジェネレーター、レギュラーも純正新品に交換しました。
それでも、解決出来ず、毎回、エンジンを掛ける時はいつも不安と戦ってます。
大変恐縮ですが、解決出来る原因をご存知でしたら、教えて頂きたく、連絡をよろしくお願い致します。
こんばんは、ただいま返信いたしました~
はじめまして。
私のバイクも全く同じ症状で
途方に暮れています。
部品交換はパルスジェネレーターとレギュレータなどを新品に交換しており、昨日もhissランプが遠方で点灯し
始動不良となりました。
大変恐縮なのですが
ご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
こんにちは、ただいま返信いたしました
とても興味深い記事をありがとうございます。
当方の2015年式CB400SFがHISS点灯し、エンジン始動できない状態です。
海外在住なのでお伺いすることもできず、大変恐縮ではありますが、原因と解決方法をご教授いただけると大変助かります。
こんばんは、ただいま返信いたしました~
コメント失礼します。
全く同じような症状で悩んでいます。
宜しければ、ヒントを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。。
お待たせしております
ただいま返信いたしました
はじめまして。記事とても興味深く読ませていただきました。2003年式のnc39に乗っています。先日からhissのランプが消えずエンジン始動できないトラブルがあり、検索していたらこちらのブログの記事を見つけました。キーセット、レシーバーは入手できましたがイグナイターが廃盤で入手出来ずにいますがどうにか修理したいと考えていました。どのように修理されたかご教授お願いできないでしょうか?お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
こんばんは、すみません遅くなり申し訳ございません。
ただいま返信いたしました
初めまして。私の友人も同じような症状で考えられる部品を交換しても改善されず諦めかけていたらこちらを拝見しました。
もしよろしければ今回の処置などご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
こんにちはぁ、返信いたしましたぁ^^
全く同じ症状でhissが点灯しっぱなしでエンジンがかからないんですけど原因は何だったんでしょうか?教えて下さい。
こんにちはぁ、返信いたしましたぁ
初めまして、私も同記事と同症状で困っておりご享受頂きたく思い、コメントさせていただきました。何卒ご教授願いたく存じます
こんばんは、ただいま返信いたしました
今晩は、当方も同じ症状で悩んでいます。宜しければ、ご指導ご鞭撻頂ければ、幸いです。ご検討お願い致します。
こんにちは、ただいま返信いたしました^^
はじめまして、自分もつい先日同じ症状が出てしまい途方に暮れています。
是非どのように直したのかご享受頂けますと幸いです…。
ただいま返信いたしました
はじめまして。
CB400SF spec3 に乗っています。今までキーのオンオフ繰り返しで消灯しそれで誤魔化しつつ乗っていましたが、今月ついにHISSランプが消えない症状が発生してエンジンが始動できなくなりました。
ドリームに持っていっても、謎と言われ迷宮に…。
ここの記事と似たような状態で、ネットで情報を探したりしていたところ、最終的にここに辿り着きました。
多くの投資とお時間をかけて解決されたとは理解しておりますが、何とかヒントだけでもお教えいただけたらと、身勝手なお願いですがコメントさせていただきました。
何卒宜しくお願い致します。
初めまして。
私もこの記事と同じ症状に陥っており、
検索して情報を集めてる最中、
最後にこちらへ辿り着き、
コメントさせていただきました。
どのようにご解決に至ったのか、
ヒント等でもお教えいただけたらと、
ご無礼を承知でお願いいたします…。
おまたせいたしました 返信いたしましたのでご確認ください
初めまして。突然のコメント失礼致します。
2006年式のNC39に乗っていますが、昨年末からこちらと同様の症状が発生しまして、マニュアル購入から始まり、同じような試行錯誤を繰り返しましたが今だ解決に至らずで、偶然こちらの記事を見つけた次第です。
突然のお願いで恐縮ですが、どの様に解決したか教えて頂けましたら助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
こんばんは、お問い合わせありがとうございます。
ただいま返信いたしました
メール確認いたしました。
教えて頂いた方法を参考にこの週末に作業してみたいと思います。
本当にありがとうございます!