どーもお久しぶりの更新でやんす…

毎度お世話になっております…masaです
二か月半ㇹっておきました( ゚Д゚)
昨日…お客様に怒られました(-_-;)さーせん

そろそろVF750Fのネタでもお届けいたしましょうかね^^
ウチのインスタ見てれば何となく状況もお分かりだと思いますが、
FCRは値段が高すぎるのでインジェクションに変更しようと画策しております(^_-)-☆

インジェクターはVFR800を燃料ポンプ付きで購入(中古

ダイレクトイグニッションも手に入れました
コントロールユニットはLinkのコンピューターを購入するつもりです

コンピューター買う前にやっておかなければいけないのがマフラーの制作なんですよ
車体が出来上がってからLinkを買わないと無駄だもんね(^^)

1Mのマフラー部材を何本か購入して切り刻んでいきますよ…

楽しそうでしょ♪

つなぎ合わせて自由な形に曲げていきます

へたくそだな( *´艸`)
マフラーは前バンク2本、後ろバンク2本で集合させるので2本出しで行きますよ
このねじれは等長にするためにねじってます
後ろバンク取り出し…

それぞれの集合部分を切って形を合わせてぇ

溶接~♪

接合部が狭いので溶接部分が広くなっちゃうから、
勝負かけて内側に溶接

外側の幅を短い範囲に出来ました^^

そして集合部から後ろの管長も、このまま出してしまったら高速型のマフラーになっちゃうので、もう少し長く伸ばすためにトグロ…

もう少しで出口へたどり着きますよ^^

並行してステップを取り付けないとサイレンサーが取り付け位置がわからないのでステップを購入…
VFのバックステップはO&Tかマッククレーンくらいしかないので、
ここまで来たら自作しちゃえということでCBR1000RRの純正ステップを購入して
ステッププレートを自作、シフトペダルも取り付けを加工してみました
やはり純正ステップは部品交換が楽だし可倒式だし..
こんな感じね

ここへ前バンクのサイレンサーが入りますよ

シフト側はまだ完成してません(#^^#)

現状はここまでかな、
あ、あとスピードメーターをセカイモンで買いました
240KMの逆車仕様が欲しかったんですが、なんと珍しいマイルメーターを見つけました
早速購入

カッコ良くないっすか?
親父はマイルメーターに憧れます、もちろん小さくキロメーター表示がないと困る( *´艸`)

今日スリップオンを買ったので後日アップしますね^^

ではVF750の報告を終わります^^
またね♡

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

ツーリングに行きたいんです…(;^ω^)

妙な軌道の台風が過ぎ去って、草加地区は雨だけで大した被害もなく明けてしまいました
実は私、ツーリングに行きたくてこっそりCBRなんぞ買ってしまおうと目論んでおりましたが、
とある事情で断念…
やはりVFを急ぐしか他に手は無いと言う結論に至りました(;^ω^)

あ、どーもmasaです、今朝は5:00からVF弄ってます
そろそろエンジンを搭載しないとどーにも先に進めないので朝一でタペ調とって
フレームに載せてみました(;^ω^)

めんどくさい事先に済ませないとね(^^)

はい乗りました^^

後はFI化なんです、すでにスロットルボディは購入してます
加工がメンドっちい(;^ω^)

それじゃこの辺で、またね(^^)/

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

ボアアップ( bore up)なんですが…

例年よりも22日も早い梅雨明けを迎えた関東地方なんですね、
猛暑が続いてますよ(-_-;)
あ、どもおはようございますmasaです、ただいま9:00…オープン前に書いてます^^

最近ホントベスパ屋で、今回はベスパのボアアップのご依頼です。
当初はチャンバーを付けたいのでベスパ界隈では御用達Poliniのチャンバーを付けたいと、
…てか、これしか無いっぽいんですが(;^ω^)
んで男前の音にしようとしてたらボアアップもしたくなったという訳。
125ccから177ccへの改造なんです、DRレーシングってメーカーのお客様のご指定のボアアップキットなんですが、

インスタにも上げましたが大丈夫なのか?
と思うくらいの代物でした(-_-;)
…いや悪くないと思うんですが、すこし雑に作ってある感じです
海外の代物はこんな感じだっけ?

鋳型から剥がしっぱなし的な…

燃焼室のバリだけ取っておきました

シリンダーポートも手を入れておかないと怖いです

吸気排気と各掃気ポート

どの新品部品もやるんですが軽くバリ取りはやるんですけど、今回イタリアの部品なもんで心配です
安吉ボアアップキットなら捨て覚悟でポートの面取りを僕がリューターでやってもいいんですが、
今回は井上ボーリングさんに送ってポートの面取りとピストンクリアランスの相談をしてみたいと思います

オーナーさんはベスパ初めてだし、2ストロークのバイクも始めてみたいなので焼き付きの経験がなく
結構簡単に考えているんですよね(-_-;)
ボアアップなんかしたらキチンと管理しないと直ぐに焼き付いちゃうのにね(;^ω^)

結果はまた今度ね
んじゃ。これ梱包しないといけないのでまたね(^^)/

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

D22 久しぶりのダットラ

名古屋から帰ってきました。

皆さんこんにちはmasaです(^^)
なんかのんびりしてたら五月になりました

ウチの愛車ダットラにも少しずつですが細かい装備を取り付けておりまして、
ネットワーク組んでみたりしております

今回念願のタコメーターなんぞ買ってみたので久しぶりのアップです
オートゲージのタコが中古で売っていました^^

配線はいたって簡単、アース、常時電源、アクセサリー、イルミネーション、回転信号取り出し
これだけ(^^♪

今回、回転信号はECUから取り出しました
どこのピンから取り出したのかはこの場では書きません、
メールで問い合わせ頂いたらお教えいたします
あくまでも自己責任でお願いいたします

完成映像がこちら

昭和テイスト満載にハンドルボス(カバー)に取り付けましたよ(´▽`*)

ってことでまたね(^^)/

毎年恒例の…(;´Д`)なごやーーーーー

あ、どもmasaです(^^)/
随分御無沙汰をしておりました<(_ _)>
気が付けば3月も終わりに近づいております、日が照れば暑いし、曇ればとたんに寒い…
そして桜がすでに8分くらい咲いてますかね(◎_◎;)

毎年恒例の名古屋出張が近くなり、毎年恒例となりつつあるZ550FXのカスタムがやって来て
ケツに火がついて突貫的作業…
今年は少し時間に余裕がとれました^^

今回のメニューは…
アクティブ アールズオイルクーラー(ラウンドタイプ)
取り出しのためのオイルパン(ゼファーかな?)
強化オイルポンプ
ブレンボキャリパー
サンスターディスク
ASウオタニ SPⅡKIT

まず最初にオイルポンプを取り外しました
最後の一本の手応えが変で動画を取っておきました

何でしょうクランクケースを舐めたんでしょうか?
謎の粉がたんまり落ちてきましたよ(-_-;)

まぁそれはさておいて、
旧車、走行過多、粗悪オイル等々
オイルフィルターを定期的に交換することはとっても大事なんです、
しかし近年のモーターサイクルは機械の加工精度が上がってなかなかキリコが出無かったりします、

なのでオイルフィルターの交換サイクルを若干遅らせても問題無いと僕は考えてます
当然スラッジやカーボンの溜まりづらいオイル、ホームセンター等々で安く売ってるようなオイルでは無く
お値段も少々高めのオイルを使うことが条件ですが…
オイルの交換サイクルは3000~5000kmで交換しての話ね^^…いわゆる普通の交換サイクルですよ。

んで、今回剥がしたオイルパンを見て愕然としました
写真がこちら…

この車両は35000kmですよ、逆車の中古車です
ウチに来てからはキチンとオイル交換しておりました
それなのにオイルパンの汚い事(-_-;)
この固形物は何でしょう?アルミの粉は何でしょう?

ピストンリングがおかしかった車両なので、アルミのキリコはピストンでしょう
海外でひどい扱いを受けて来たみたいです

そしてオイルストレーナーも酷い…
覗き込んでビックリよ(-_-;)

外してビックリよ

左は今回交換する強化タイプね

3万キロ程度でこんなにストレーナーって汚れるんですよ(◎_◎;)
特に旧車のオーナーさんは気を付けた方が良いです
僕のVFも18000kmの旧車ですが、全く詰まってませんでした
逆車は要注意かもしれませんね…ZとかGPZとかCBとか

逆車にかかわらず皆さんも一度ストレーナーの掃除を考えてみてください
5万キロも走ったら掃除は絶対条件なのかもしれませんね

さて、オイルクーラーもさくーっと取り付けて
次はASウオタニの点火キットですよ
これね

まぁ悩むことは無い、説明書通りに取り付けてこんな感じ

これさぁ残念なのはタンク乗せるとコイルが見えなくなっちゃうんだよね…
ピーナッツタンクにしてウオタニのコイル見えるようにしなよ(爆)って言ったら即却下でした(汗

最後はブレンボとディスクローターの取り付けですね
このディスクは290パイ位有るのかな(実測でそのくらい)
キャリパーサポートと一緒に交換です^^

んで、出来上がった動画がこれでーす♡

名古屋から帰るまで暫く乗って慣らしておいてください
帰宅したらウオタニのセッティングしましょうね^^

さて、ただいまの時間は2:00
もう帰って寝ます^^

次は名古屋から帰ったらね♡
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します…なかなか問い合わせないね(-_-;)
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))
しかしズーマーと超格安V100が入ってきましたよ^^
近日公開♡



motosearch_banner_03.jpg

RC15カスタム計画その14

どもこんばんはmasaでーす(^^)/
明日から延期になっていた海外出張なんで10日間ほど台湾へ行ってきまーす。
お土産は有りません(-_-;)

なので今日は何かやっても仕方ないのでVFを触っておりました
インスタグラムを見て頂いている方はすでにどの程度進んだのか分かっていると思いますが、
最終的なエンジンの形が見えてきたのでアップしてお出かけしまーす

前回から進んでカムを取り付けて

ローターカバーもエンジンと同じくアルミ地のままだったのですが、
やはりホンダと言えばゴールドでしょう
と言う事でガンコートで焼き直し

手前のウオーターパイプはチタンに塗り替えて、

最終的にはこんな感じ

色があまりないと味気ないのでロッカーアームボルトとヘッドカバーボルトもゴールドに塗り替えました♡



ホンダの文字を赤にしてしまおうか考え中…

まぁこんな感じです(*´▽`*)

帰ってきたら続きを頑張ります、後は車体に搭載してマフラーの製作にかかります
そして問題のインジェクションへ…(-_-;)
夏!
遅くても秋!
のりたーーーい(´▽`*)

それでは行ってきまーーす(^^)/

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))
しかしズーマーと超格安V100が入ってきましたよ^^
近日公開♡



motosearch_banner_03.jpg

RC15カスタム計画その13

どもmasaです
すこーし時間を見ながら作ってますVF750F
ピストン入れてから時間が経ちました…

このお休みにまた少し進めたのでご報告

お客様の試乗に少しだけ当店の外周を回るとやはりバイクに乗りたくなります
ツーリングに行きたくなる、
あー僕もまだバイク乗りなんだと実感できます
そんなこんなでエンジン組み立てを進めました^^


さて、ベアリングにはいつものルーカスオイルを塗りつけて初期の噛みこみから保護します

僕の液ガスの塗り方は指先で薄ーく伸ばすやり方です

こんな感じ(^^)/
指先で叩きます
キチンと面が出ていればそれで充分だと考えます。


そっと上下で組み付けます♡

それからそれから
実はケース組み付けの際にボルトが錆びていたのでボルトの頭をガンコートして綺麗に仕上げました

しかしこのボルト…
エンジン裏側だから普通では見えません(-_-;)自己満だからね…

調子に乗ってバルブをヘッドに組み込もうとしたんですが
何年も前にエンジンバラして、ユニットごとに部品を分けておいたんですが
バルブスプリングシートの外側が無い(-_-;)
探して探してひっくり返して見つけました…

これ16枚(-_-;)あって良かった…

そして8日、今日はいよいよヘッド乗せようと決意して行動

シルバーエンジンのVF750Fは見たことないでしょう^^
僕も初めてですよ、コンペっぽっくてカッコよい…多分(;^ω^)

スペア(ノーマル)の黒も良いけどね

とにかくここまで来たぞ^^
この後はエンジンスタンドに搭載して作業続行予定っす^^
あー夏には動かしたいなぁぁ

今日はココまで^^またねーー
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))
しかしズーマーと超格安V100が入ってきましたよ^^
近日公開♡



motosearch_banner_03.jpg

JF45 グリップヒーター装着の巻

どもこんばんはmasaです
一ヶ月ぶりの更新でございます(・ω・)ノ

サボってたわけじゃ…訳ですね
めんどくさかっただけです、さーさん<(_ _)>

さて最近当店は新車ラッシュでございますよ
って言ったって2台続けて収めただけですけどね(-_-;)

しかし今日取り付けたのはJF45リード125新型です
ヘッドライトがLEDになったやつです
カッコ良い♡


カッコよくなりましたね^^

なかなかこの車両のカウル取り外しなんてネットに乗ってないからさ、
少しでも役に立つなら載せとこうと思ってさ

ほんじゃスタート

先ずは…と言うかヘッドライト周りの取り外しが旧タイプと違うって事なんだよね
以前はカウリングビスを4本外して力業で剥がしたじゃん
まぁ無理にやるとツメやクリップが破損したけど…

今回はライトの上に銀メッキが施されたカバーらしきものが存在するでしょ、

あ そうそう、この季節は気温が低いからいきなりカウルをこじ開けるんじゃなく
ヒートガンで温めてから作業開始です
特に72kmの新車に装着するもんで気を使いました(;´Д`)

そしてこれ、その通りカバーです
ほれこの通り

先ずはこのカバーを外して、中に隠れているビスを外さないとライトカバー(カバー フロントハンドルと言う)は取れません
ま、これが今回のお話の全てなんだけどね^^
後はいつも通り外すものはすべて外してグリップヒーターを取り付けるだけぇ

しかし配線の取り付けも気を使いました
ホンダ車ですからね、ハーネスにギボシで割り込ませたら保障取り消し!
なんて最悪の事態は避けたいので、フロントカウル内にある点検用カプラーに割り込ませていつでも外せるようにしておきました
分かるかな、赤いラインね^^

さて取り付けた感じがこんなの

左ハンドルの根元にパイロットインジケーターが光ってるでしょ(^^)

これでハンドルカバーを付けたら無敵です
バイク便(ソクハイでした)の仕事をしてた時に、グリップヒーターとハンドルカバーのコラボで雨の真冬でも素手で乗ってられましたよ
バイク便は伝票をお客様の目の前で書くから指がかじかんでたら商売にならないからね(;´Д`)
前に書いたかな?

これで安心してこのスクーターで通勤してください(^^)/

さて、今年もあと僅か…
はたしてもう一度更新できるのか?
いやいや、年内もう一度更新することを約束して今日はそろそろ帰ります

今日はココまで^^
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))
しかしズーマーと超格安V100が入ってきましたよ^^
近日公開♡



motosearch_banner_03.jpg

誰が組んだんですかぁぁ??(”_”)

どもこんばんはmasaです(^^)/
連投してます(”◇”)ゞ

最近詰めて作業してるのはCRM250のレストアです
長年放置してあったみたいで、
綺麗にしておくんなまし♡ 
とのご用命を頂きました。

引き取りに行くとモタード仕様のカッコいい車両が…朽ちてました|д゚)

いわゆる全部綺麗に…してあげたいのですが、外装からすべてやっていたら幾らかかるか分かりません(‘Д’)
フォークのOHからスタートしてます

こんな感じね^^
そして取り付け^^

次は腐食したキャリパー外したからブラストして…

それからガンコート♡
オーナー様のご要望で黒!

良し出来た^^
ってキャリパー取り付けようとしたらディスクのフローティングピンが当たる(‘Д’)
あれ?あれれれ

外した部品にはカラーは入っておらず、
ブレーキング社のキャリパーサポートが付いているけど裏側削れてるし…
まさかモタード仕様にしてポン付けで済ませたのかな?

フロントアクスル絞めるとピンが当たる
って事は少し緩めてフロートピンを逃がしたところでアクスル止めるボルト締めたのかな?
何も考えずに外しちゃったから元の状態がつかめないが、そーじゃないとホイール回らないや(”_”)
一応写真撮ったのでデータ用とオーナーさんに報告用…
一応センター見て

キャリパーサポートのセンター見て
はらね、右側エグレちゃってるでしょ

こんなに隙間開くんだよ(‘Д’)
3㎜のカラー入れないとダメっす…

これで落ち着くわぁ^^
黒いキャリパーでカッコいいし^^

誰が組んだんでしょうか?
どっかのお店?
それともご自身で?
いやこの形にするのはハードル高いですからね、多分どっかのお店でしょう|д゚)

何とも言えない

今日はココまで^^
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))


motosearch_banner_03.jpg

SSTヒャッホーイ((((oノ´3`)ノ

どもこんばんはmasaです(^^)/

外仕事から帰って来てバイク屋の仕事をしていたからジムへ行く時間が無くなってしまった( ゚Д゚)
今日は体幹トレーニングの日だったのに…
仕事優先ですから文句はありません、こうしてブログを更新できるしね^^

さて、わがVF750F(RC15)ですが、また少し前進しましたよ^^
磨いてバランスとったコンロッドにピストン合体させました
先ずはすこーし焼けていたベアリングの受け側を磨いて
左二本綺麗でしょ♡

そして男の特性グリースで合体です

このグリスはナイスなブレンドなんですよ(^◇^)
8耐レース等々で時間がないときにこのグリースで慣らしを済ませるらしいです^^

極めつけはピストンリングコンプレッサー♡

勿論優しく塗ってます

そして合体!
インスタにも書いたけどさ、前に乗っていたCB1100F改のワイセコピストンをあの時は手で入れてました
この工具を使うとなんと簡単な事か…

SST最高~!

今回はココまで!^^

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))


motosearch_banner_03.jpg