Vespa~(;´Д`) そんなにウチが好きなのか…(-_-;)

おはようございます、8/12日ですお盆休みに世間は入ってます。
うちは20年お盆休みを取っておりません…どもmasaです。
休んじゃうとお客様が遊びに来る場所がなくなっちゃうよね(;^ω^)
ここは大人避難所らしいので

さて、つい先日までお預かりしていたベスパPX125改177なんです…
ボアアップの話までは書いたと思うんです、
井上ボーリングさんからポートの面取りが済んで返ってきました

こんな感じで素晴らしい加工ですよ、写真ヘタだな…

これで準備は整った(´▽`*)よーし組み込むぞ――

しかしオーナーさんが4速が入らないので調べてほしい…と。

んでノーマルシリンダーの状態でエンジン掛けて4速へ入れたらカラカラカラ
って変な音がして入らない
えーマジかよ、ってシフター見たんだけど何ともない
ベスパって二本のワイヤーでギアシフターを動かしてるから調整不足なのかなって調整したけど全然変わらない…

こりゃエンジン割ってミッション見ないとダメだなってなりまして

パカって割りました^^

ベスパって初めてミッションバラしたけど面白い、
赤丸の部分でギアを変えています

クリックすると拡大します^^

そんでこの筒の中にセレクターが入ってます
実際はドリブン側にはこの4枚のギアが入ります

これ外した時の写真なんだけどさ、ギアの向きが違うんだよね(-_-;)
なんだよ前のバイク屋組み間違えてるじゃん(-_-;)
本来、各ギアはキチンと等間隔でギアが収まっている筈
でもこれって新車で買ったんじゃないのかな?8000Kmしか走ってないし…はて?

そんでセレクター確認
こーなっておりました…

完全に角が丸くなってます(;´Д`)…8000kmなのに?
この部品、名称がカッコいい
セレクター.スパイダー♡
あ、逆だ スパイダーセレクターだ(;^ω^)

4速ギア見たら、そちらも角が落ちてるので両方お取り寄せ^^

スパイダーセレクターは交換時にロッドもやった方が良いと東京ベスパさんにアドバイス頂きまして
取り寄せました^^
しかしロッドの長さが若干違うので、厚めのワッシャーを入れてロックタイトと秘密作業で固定

そして組み付けてボアアップキットも組んでエンジン始動^^

春日部まで排気量変更の書類を頂きに慣らし運転

ハンドルシフトにもだいぶ慣れた(*´▽`*)

これでお客様へ慣らし運転忘れずにと約束して納車(*´▽`*)
一件落着!!
さて、次はNSRの修理だー(´▽`*)

って安心していたんですが
後日お電話がありまして、メーターが動かないと…
見たらメーターワイヤー切れてました
ワイヤー注文して、よし次の車両だ(^^)/

って安心していたんですが
クラッチが切れにくいとのお電話…
若干そんな節もあったんですが
調整しましょうねと伝えてご来店。
見るとホントだ全然切れない…
チャンバーが入ってるからクラッチ調整すらマフラー外して行う始末、正直めんどっちぃ(-_-;)

しかし調整すれど全然クラッチが切れない状態
あーーーん、もう次の車両(NSR)が入庫してるから預かれなーい
しかし乗って帰れないからお預かりです

この時は簡単に考えていて
まぁエンジン降ろしてたからかな、クラッチ板バラして掃除すれば直るだろうって…
カバー外してクラッチ見ても何ともない、きちんと動いてる…
そしてクラッチハブ外して驚きました(◎_◎;)
むむむクラックが入ってる…

おいおい(-_-;)

バラしたらここでした

ここが焼き付いていてクラッチ切ってもフリーにならなかったみたいです
8000kmでこんなにならないし、まずこんな状態は他のバイクでも見たことないっす
確認しました…お客様に。
このバイク新車で買ったの?
”いや中古です”…ですと(-_-;)….この車両メーター交換されてるよね(-_-メ)

いまどこまで交換するか東京ベスパさんに相談中です…
次から次へと…あーーーーーーーーーー(ノД`)・゜・。

今回はここまで、また次回ね♡

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

ホンダさんどーしちゃったのさ(`・ω・´)

こんばんはmasaです(-_-;)
なんか書くことは沢山あったんですが、サボり癖が付いてまして…
さーせん<(_ _)> 更新せずにインスタばっかり(-_-;)
気を引き締めて月二回更新を目指します(・ω・)ノ

さて本日のお題は”世界のホンダさん”どーしちゃったのよ…でお送りいたします。

事の発端は昨年クランクベアリングがダメで交換したズーマーなんですが、
4月頃からカタカタ音がするとの相談内容でした、
おや?
音の感じからするとチェーンテンショナーから鳴っているような感じ…
近々でお預かりしてテンショナー調べましょうね^^
なんて言ってたら音がしなくなったので様子見まーすなんて感じでした
…この音は全然関係なかったっす(;^ω^) ホンダ車にありがちなキックギアが内側に出っ張ってただけ(;^ω^)

四月抜けて五月の後半にスピードが出なくなってきましたとの報告
エンジンは調子がいいし圧縮は有るしね、
ウエイトローラーとフェースが終わっていたので交換しましょうねってお取り寄せして交換
その時エアクリーナー開けたらブローバイガスが多く出ていたので、
今週時間見てエンジン開けてみましょう、とお約束をして帰宅して頂いて…

何日かしたら動かなくなったと…
んで近くのスーパーの駐輪場へ置いといてもらって直ぐにダットラで引き上げました(-_-;)

さて、何が起こっているのでしょう?(-_-;)
ヘッド剥がして驚いた(◎_◎;)
ピ、ピストンが真っ二つ(◎_◎;)

なんじゃこりゃぁぁぁぁ(◎_◎;)

交換して半年で真っ二つって(クランクとピストン両方交換してます)どーなのよ?
ピストンピンの真上でクラック入ってるじゃん…(-_-;)
あーそっか(*´▽`*)ズーマーってハイパワーな車両だから負けっちゃったのか(*´▽`*)

んな訳ねぇっす(-_-;)

これってさぁ、ホンダさんどーすんのかな?
言っても認めないだろうなぁ…
以前バルブにも鬆(す)が入ってたよね(-_-メ)

これこれ(-_-;)この時もビビったね…

うちさぁ、曲がりなりに20年バイク屋やってるけどさ、
ウチのレベルで最近2件もこんなも事件が起こってるんですけど…
これってドリーム店とか量販店では頻発してるって事だよね(-_-;)
このピストンどこで作ってるのかな?

そんでこれってさぁ、この状態でエンジンんが止まったから不幸中の幸いだったわけで、
もう直ぐピストン砕けるところじゃん、
砕けちゃったらエンジン終わってたよね、
そしたら事の原因が分からないままウチがOHしたから壊れたって事になるじゃん、
粉々になったピストンと、エンジン引っ掻き回したコンロッド見ながらお客様に平謝りしなきゃいけないのは俺ですよ(-_-;)

どーしたらいいのさ(;´Д`)
こんなの製品の欠陥なんて認めさせるのは時間かかるしさ…

結局部品代はお客様に持ってもらって、修理代はウチが持つことでご了承頂いたけど
日頃のお付き合いの仕方一つで話がまとまった訳ですよ…

モー最悪な出来事でした(-_-;)
じゃまたね(^^)/

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

毎年恒例の…(;´Д`)なごやーーーーー

あ、どもmasaです(^^)/
随分御無沙汰をしておりました<(_ _)>
気が付けば3月も終わりに近づいております、日が照れば暑いし、曇ればとたんに寒い…
そして桜がすでに8分くらい咲いてますかね(◎_◎;)

毎年恒例の名古屋出張が近くなり、毎年恒例となりつつあるZ550FXのカスタムがやって来て
ケツに火がついて突貫的作業…
今年は少し時間に余裕がとれました^^

今回のメニューは…
アクティブ アールズオイルクーラー(ラウンドタイプ)
取り出しのためのオイルパン(ゼファーかな?)
強化オイルポンプ
ブレンボキャリパー
サンスターディスク
ASウオタニ SPⅡKIT

まず最初にオイルポンプを取り外しました
最後の一本の手応えが変で動画を取っておきました

何でしょうクランクケースを舐めたんでしょうか?
謎の粉がたんまり落ちてきましたよ(-_-;)

まぁそれはさておいて、
旧車、走行過多、粗悪オイル等々
オイルフィルターを定期的に交換することはとっても大事なんです、
しかし近年のモーターサイクルは機械の加工精度が上がってなかなかキリコが出無かったりします、

なのでオイルフィルターの交換サイクルを若干遅らせても問題無いと僕は考えてます
当然スラッジやカーボンの溜まりづらいオイル、ホームセンター等々で安く売ってるようなオイルでは無く
お値段も少々高めのオイルを使うことが条件ですが…
オイルの交換サイクルは3000~5000kmで交換しての話ね^^…いわゆる普通の交換サイクルですよ。

んで、今回剥がしたオイルパンを見て愕然としました
写真がこちら…

この車両は35000kmですよ、逆車の中古車です
ウチに来てからはキチンとオイル交換しておりました
それなのにオイルパンの汚い事(-_-;)
この固形物は何でしょう?アルミの粉は何でしょう?

ピストンリングがおかしかった車両なので、アルミのキリコはピストンでしょう
海外でひどい扱いを受けて来たみたいです

そしてオイルストレーナーも酷い…
覗き込んでビックリよ(-_-;)

外してビックリよ

左は今回交換する強化タイプね

3万キロ程度でこんなにストレーナーって汚れるんですよ(◎_◎;)
特に旧車のオーナーさんは気を付けた方が良いです
僕のVFも18000kmの旧車ですが、全く詰まってませんでした
逆車は要注意かもしれませんね…ZとかGPZとかCBとか

逆車にかかわらず皆さんも一度ストレーナーの掃除を考えてみてください
5万キロも走ったら掃除は絶対条件なのかもしれませんね

さて、オイルクーラーもさくーっと取り付けて
次はASウオタニの点火キットですよ
これね

まぁ悩むことは無い、説明書通りに取り付けてこんな感じ

これさぁ残念なのはタンク乗せるとコイルが見えなくなっちゃうんだよね…
ピーナッツタンクにしてウオタニのコイル見えるようにしなよ(爆)って言ったら即却下でした(汗

最後はブレンボとディスクローターの取り付けですね
このディスクは290パイ位有るのかな(実測でそのくらい)
キャリパーサポートと一緒に交換です^^

んで、出来上がった動画がこれでーす♡

名古屋から帰るまで暫く乗って慣らしておいてください
帰宅したらウオタニのセッティングしましょうね^^

さて、ただいまの時間は2:00
もう帰って寝ます^^

次は名古屋から帰ったらね♡
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します…なかなか問い合わせないね(-_-;)
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))
しかしズーマーと超格安V100が入ってきましたよ^^
近日公開♡



motosearch_banner_03.jpg

どーもベスパ屋です…

寒いっすね、皆さん風邪やインフルにやられてませんか?
僕はすっかり風邪をこじらせてます(-_-;)
 こんばんはmasaです<(_ _)>

遅くなりまして申し訳ございません。
いやぁぁ体調は悪いし忙しいしですっかりサボっておりました

最近のMSIは非常にベスパです、とにかくベスパが溜まっております(-_-;)
先ずは1960年代の150
それからPX125
そして台湾ベスパ100
このバイクは作りが変わらないのでこんなに古くても直ってしまうんですね^^
ハンドルシフトで高速に乗れてしまうのが怖いんですがオーナーさんは気にならないみたいですね(-_-;)

そしてOHに出していたCRM250のリヤショックがテクニックスさんより戻って参りました

早速装着…(*´▽`*)最高です
さっさと直して納めてしまいたいのですが、やはり不動期間が長いと色々まだまだ掛かりそうです

今日は調子が悪いんでこの辺でさいなら(^^)/
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))
しかしズーマーと超格安V100が入ってきましたよ^^
近日公開♡



motosearch_banner_03.jpg

謹賀新年(*´▽`*)

はーい、あけおめ~<(_ _)>
どもmasaでーす。
今年も緩々とお願いいたしまーす。

まぁ新年と言っても毎年のことで、僕は2日からココに居ましたよ^^

年明け早々にKawa重/W650のキャブOHしてました
買ったときから調子が悪かったらしくてアイドリングも不安定な車両でした
お預かり時にエンジン掛けてみたらすぐに分かりましたよ
”あーこりゃかなり調子悪いですね”
直ぐにキャブやりましょうね^^

でも、もともとはオイル交換だけ
のご依頼だったんですけどね(-_-;)

この車両はエアクリーナが左右に二分割なんですね、
エアクリ外してキャブ覗いたらこんな感じ

こんな汚いキャブが付いてました(-_-;)

なんでこんなことになっていたのか…
キャブ掃除して取り付けるときに判明しました。
エアクリーナー二分割が、きちんと左右でジョイントされてませんでした(-_-;)
二次エアー吸いまくりの結果です
販売店も調子が悪いのは分かっていたはずです
だって納車に1か月も引き延ばされたらしいっす(◎_◎;)
一ヶ月の間にキャブOHも出来なかったんですかね?

そーならないように気を付けまーす(;´Д`)

今日はココまで^^
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))
しかしズーマーと超格安V100が入ってきましたよ^^
近日公開♡



motosearch_banner_03.jpg

今年も有難うございました

どもこんばんはmasaです(^^)/

2017今年も過ぎ去ってしまいます、
こんな末端ブログを楽しみにされているお客様方、いつもありがとうございます
適当な更新状況なんですが、来年も緩々と参りますので飽きずにお付き合いくださいませ

さて本日の一発目は何から行きましょうかね^^
lSR400を車検で預かりました
ウチ車検は素通し基本45000円です
そこから整備料金を上乗せしていきます

今回のSRはあれもこれもと沢山整備することが有ります
先ずはフロントフォークのOHから始めました^^
フォーク外すときにフロントキャリパー外すじゃん、
外してるときあれ?
って思ったんだけど、その話はあとで..

狭いなぁ…

フォークOHが終わってキャリパーの揉み出しとパッドの面取りを終わらせて組み付け
さっきのあれって感じはこの時分かりました
スライドピンの片方が締まらないっす(-_-;)

なんかボンド的な何かで止まってたみたい
えーここ舐めてたらキャリパー交換になっちゃうよ
そりゃ困る、
こんな時はヘリサートしかないでしょ
ってことでお客様へご連絡して作業開始

このボルトが舐めてクルクル

ヘリサート/リコイルとは、こんなコイル状のネジを挿入します

穴立て直し

挿入中…

途中経過、こんな感じでゆっくり入れます

完成^^
新しいネジ山の出来上がり

それにしてもここのネジ山つぶしておいて、そのままボンドで止めとくなんて…(-_-;)
怖いなぁ…

さて車検整備作業は続きます…
スイングアームピボットのグリスアップ
グリスガン持ってきて車載工具からグリスニップル取り付けて挿入…

ウ〇コみたい…
ケチってもしょうがないので派手に入れ替えましょう^^
SR400車検整備は完了してめでたく納車

そして以前より作業中だったCRM250Rのレストア…
やっとエンジン掛けるところまでやってきました、
ハーネスが朽ちているのでここも大変でした、エンジン掛ければ調子悪いし白煙で近所迷惑だしね…

しかし落ち着いてきました、インスタに載せた動画がこれです

久しぶりに2stの良い音を聞きました^^
完全復活まであと少し…

ってな感じで今年もお世話になりました
あと30分ほどで新年を迎えます
2018年が皆様にとってより良い年になりますように、並びに皆様のご期待に沿えるよう、これからも邁進してまいりますので変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

誰が組んだんですかぁぁ??(”_”)

どもこんばんはmasaです(^^)/
連投してます(”◇”)ゞ

最近詰めて作業してるのはCRM250のレストアです
長年放置してあったみたいで、
綺麗にしておくんなまし♡ 
とのご用命を頂きました。

引き取りに行くとモタード仕様のカッコいい車両が…朽ちてました|д゚)

いわゆる全部綺麗に…してあげたいのですが、外装からすべてやっていたら幾らかかるか分かりません(‘Д’)
フォークのOHからスタートしてます

こんな感じね^^
そして取り付け^^

次は腐食したキャリパー外したからブラストして…

それからガンコート♡
オーナー様のご要望で黒!

良し出来た^^
ってキャリパー取り付けようとしたらディスクのフローティングピンが当たる(‘Д’)
あれ?あれれれ

外した部品にはカラーは入っておらず、
ブレーキング社のキャリパーサポートが付いているけど裏側削れてるし…
まさかモタード仕様にしてポン付けで済ませたのかな?

フロントアクスル絞めるとピンが当たる
って事は少し緩めてフロートピンを逃がしたところでアクスル止めるボルト締めたのかな?
何も考えずに外しちゃったから元の状態がつかめないが、そーじゃないとホイール回らないや(”_”)
一応写真撮ったのでデータ用とオーナーさんに報告用…
一応センター見て

キャリパーサポートのセンター見て
はらね、右側エグレちゃってるでしょ

こんなに隙間開くんだよ(‘Д’)
3㎜のカラー入れないとダメっす…

これで落ち着くわぁ^^
黒いキャリパーでカッコいいし^^

誰が組んだんでしょうか?
どっかのお店?
それともご自身で?
いやこの形にするのはハードル高いですからね、多分どっかのお店でしょう|д゚)

何とも言えない

今日はココまで^^
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))


motosearch_banner_03.jpg

風邪ひいてまーす((+_+))その2 スズキ アベニス150の巻

たびたびmasaです、引き続き2話目に突入です(^^)/

最近外車の修理注文が多くて、特にベスパが多めです
しかしながらうちは広大な敷地面積を誇っておりまして、
修理は一台ずつしか入らないという正にキヨスク店舗でございます
お待ちいただいているお客様…申し訳ない

さてアベニス150ですよ
こんなに小さいのに150ccなんて、スズキはこんなん作るの得意ですね^^
これ通勤快速でしょう
ただ軽二輪になるので原付特約じゃない所が世のパパさんがママにねだれない辛い所…

ウチのお客様がヤフーで買った車両、やはり個人買なので納車整備お願いされてまして
後はグリップヒーターとミラーステーマウントのUSB端子の付いたスマホホルダー(これ便利ね)
を取り付けといてとご注文…
あ、そーそー それから純正のキックペダルセットも
アベニス150はキック無しのバッテリー駆動車、不安が残る車両なんですね、
メーカーも分かっていてキックセットを純正で出してるのね
これ高いです14580円します(‘Д’)

まぁそんな物は注文して届いたらサクッと組み付ければ良いのですが、
問題はスズキの小さい車両にありがちなハンドル径が19パイって事ですよ…
おいおい…

通常22.2パイだからアフターパーツメーカーの品物が使えるんですが、事スズキに関しては使えません、
グリップヒーターなんて、巻き付けるタイプしか使えないって事ですよ((+_+))
昔はこれしかなかったけど、温まらねー( ゚Д゚)

ネット徘徊するとテープ巻き付けてキツキツにして無理やりねじ込んでる方を散見しました
しかしバイク屋がそれをするわけにはいかないので、
(゚Д゚)ノお、そーだ。パイプ探そう
内径19パイ外径22.2パイのパイプどっかに売ってないかね?

ありました(^^)/
内径19.5 外径22.5パイのパイプ
これ溶接してしまえば社外のグリップが使えるわ

しかも吉川に売ってるじゃん、早速買ってきました

こんなの

これを切る道具はこちら
パイプカッター(エッチなやつじゃないよ)
チャリンコを本気で乗ってる方なら御用達ですね

これをこうしてぐるぐる回すと
こうなる

これをこうして

溶接して

片方出来上がり(^^)/

アクセル側はホルダーの径も違うからヤホーでスカブの中古のホルダー買って届くの待ち
ハンドル周りはこれで終了

あーそうそう、リヤタイヤの交換にも手間取ったなぁ
外れなくて困りました、やっと隙間作ってこんな感じでやっと取れました^^

固着しちゃうと困るよね

それじゃ―皆さんまたね。
ばはは~い(^^)/

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓


motosearch_banner_03.jpg

風邪ひいてまーす((+_+))その1 ズーマーAF58の話…

どもmasaでーす(^^)/
なんだか暑かったり寒かったりで風邪をひきました…
この話の続きは別ページ、ライダーと筋トレのページに書いときまーす(”◇”)ゞ

さて、ネタが溜まっているので早速書いていきましょう

先ずはホンダ ズーマーのエンジンOHの話…
このバイク、この4stエンジン全般に言えることなんですが
クランクベアリングが弱すぎる(*_ _)
あ、ディオでもギューギュー言ってる車両が多かったなぁ…
小さいのに無理して回すからダメになるのかな?

オイル管理が悪いとてき面にダメになる部分みたいね
特にホンダのこのエンジンはギューギュー言ってる車両が多いと感じるなぁ…

近所のレストランのオーナーも以前からギューギュー言わせていて
すごく気になるから直したらおいくら万円?
って相談に来られました

ベアリング事態は安いんじゃないすかね、
工賃は3万くらいかかるかもしれませんよと伝えてオーケーを頂きました
なんてパーツリスト開いたら、あららベアリングは片側は出るけど反対側はカムチェーンギアが付いてるからクランクAssyになっちゃうじゃん(*_ _)
クランクが13500円しちゃうよ( ゚Д゚)
剥がして見てみないと何とも言えませんが、こりゃ片手超えますな((+_+))

まぁご了承頂いたので作業開始
はい分割

そしてバラバラぁぁ
やはりベアリング左右終了でした。
このエンジン、写真で見るとお分かりかと思いますがオイル管理が悪すぎたみたいです
オイルはキチンと定期的に交換しましょう

この後は部品注文入れて組み込むだけなんですね、
ついでなんでピストン、リング等々、その他ガスケット類も注文、

ハイ届きました^^

ノーマルエンジン組む時さぁ、いつも思うんだけどね

ここを液ガスで塞ぐなとマニュアルには書いてありますが…
写真の通りでさぁ、メーカーが組んでる時点で液ガス流れ込んでるじゃん(-_-メ)
これほぼどこのメーカーもそうですよ…

こんなことがギューギュー言い始める原因
じゃねーの?

まぁともかく組み込んでズーマー終了(”◇”)ゞ

今日はジム休んで書き込む時間が沢山あるので その2へ続く…

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します

引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓


motosearch_banner_03.jpg

中間過ぎ報告(”◇”)ゞ

フロント周りは組みあがってきましたよ(^^)/
FCR付きました^^

引き続き頑張ります(__)

そして遊んでみました(^◇^)
VF750F完成予想

倒立フォークが威張るかと思いきや
なんだかナリに収まりそうです^^
シングルシートカウル(懐かしい響き)が旧車を物語ってますなぁ
昔は皆こんなシートカウルだった…

そして夜中にギアの面取り作業…

ちまちまやって効果があればいいなぁ(‘Д’)
本日はココまで
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します…

引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓


motosearch_banner_03.jpg