この記事は解決するまでに6個投稿があります、全部見てみてね(^^)/ 1/6
皆さんこんばんはmasaです。
今日は雨で寒かったですね(>_<)
12月の陽気ですか?ストーブ炊いちゃいましたよ(-_-;)
さて、JA07-101****カブなんですが、
最近エンジンが止まるらしく入庫です
リコールを調べても車体ナンバーからは何も出ず・・・
…(以前の車体はトラブってたみたいですね、
燃料ポンプの不具合が圧倒的に多いですね)
しかし止まる(-_-;)
すぐに掛かる、しかし止まる(-_-;) すぐに掛かる・・・
ダイアグ調べても反応なし、
困った。
最初から車体の状況を書き出すと
距離は8300km位
外装が少し変わってる
マフラーが社外品
バッテリー上がり
ま、こんなもの、大したことしてないよね。
バッテリー上がりが原因で止まるんじゃねーの?
なんて疑いながらホンダのHP見ると
”バッテリー無くても始動OK、この子は頭いいから問題なし!”
みたいな事を書いてあるなぁ
とりあえずバッテリーブーストして電源確保して
燃料ポンプチェックすると動いてる音がしてるし、
点火確認してるとキチンと点火してるし
インジェクター確認するとキチンと吹いてるし・・・
困ったなぁ
そりゃそうだよね、だって直ぐエンジン掛かるんだもん
でも症状同じ
試しにプラグキャップ外してメインスイッチオンにしたら、
ダイアグがきちんと作動してチェックランプが点滅始めてる・・・
マフラーが変わってるから燃料調整が合わないのかな?
だからアイドル辺りで止まっちゃうとか?
ネットで調べるとマフラー社外に変えても何キロか走ると燃調を合わせてくれるとか書いてある
えー?これってホントなんですかね?
車にだってそんな機能無いですよね?マフラーに合わせて燃調変えるなんて・・・
ただ薄くなったところを少し”補正”してくれるだけで、
基本的に燃調を合わせてくれる訳じゃないと思うんですが…(´・ω・`)個人的に思うだけです、調べときます。
ノーマルマフラー持ってないしどーしよっかなぁ
って考えながら、
とりあえずECUのリセットをしてみましょうっておもって、
アダプターつけてリセット
そんで手持ちの完全充電状態のYTX4Lを仮につけてエンジン始動
お? あれ?
止まらない、
そのまま試乗・・・
止まらない
アイドリングして試乗してアイドリングして試乗して空ぶかしして20分くらい
止まらない
一応直ったっぽいです(´・ω・`)
って事は、バッテリー無くてもFiは問題なく動くけど、
基本的には電圧が不安定だからきちんと点火しないって事ですかね?(マフラーも変わってるし・・・)
ダイアグは検知しないけど、バッテリー電圧がない状態で走ってるとECUが機嫌悪くなるって事ですかね?
確かに電源確保してエンジン掛けてもヘッドライトはチラチラしてたけど、
ECUリセットしてからはチラチラしなくなってるし・・・(たぶん気のせいだよね)
もし世間様でJA07で似たような症状で困ってる方が居たら、
ECUリセットしてバッテリー電圧を確保してみてください
もしかしたら直るかもしれませんね
途中経過でこのブログ書いてるからいい加減でごめんなさい
明日もう一度試乗を繰り返して、改善してるなら納車ですね^^
ではまた次回(^◇^)
引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)
ただいまの時間は・・・(^^♪
例のカブですねぇ。うちのカブは一昨日の夜、ヤフオクに出したら今日さいたま市より見に来て大変気にいられた様子だったので、即決してあげました。この調子で、ハーレー・1100Rも続いちゃいましょう(笑)
やっぱキャブ車が良いのかねぇ?
今日は試乗してますが、このブログは2、3、って続きそうですよ(-_-;)