RC15カスタム計画Vol…? 6.01

皆さんこんばんはmasaです
ただいまの時間は03/22 AM2:08
ジムの帰りに連絡があって受け取りに行ってきました(^_-)-☆

VFのステム加工が上がりました(*^^)v
取り急ぎ報告いたします。

トップとアンダーブラケットはガンコートで塗装済み♡
いよいよこれ付けたら倒立フォークが組みあがります(^◇^)

今日は眠いから帰ります^^
楽しみが待ってるからSR500に400のピストンぶっこんだハイコンプ使用のケッチン食らっても痛くないわ(;´Д`)

…正確にはケッチンではない、キックペダルのリターンに襲われただけだと思う、とんでもなく痛かったけど。
負けないわ(ノД`)・゜・。

んじゃまたね
ばはは~い(^^)/

2017motoGP Qatar いよいよ始まるね^^


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓


motosearch_banner_03.jpg

RC15カスタム計画Vol…? 立った立った♡〇〇〇が立った(´▽`*)

皆さんこんばんは、連投のmasaです
書いとかないとまた先延ばしで書かなくなりそうなので連投です

この末端ブログで意外と閲覧が高い投稿の一つにVF750F(RC15)カスタム計画があります
今回ものんびり更新出来ました(^◇^)

VFオーナーって一番困るのがリアショックじゃないすかね(汗

ノーマルも街乗りでは問題ないんでしょうが、いざ峠を走りたいとか
サーキットに行きたいとなるとノーマルでは役不足な感は否めません。

かと言ってVFのリアショック探すと案外高いのばかり…
車高調付きになると十数万ですよ(-_-;)

ベスパの150万の車両修理したり、
100万超えのFX修理したり
今度はKawasakiのH2の車検も扱わせてもらえたりしますが(どーかな?^^)
僕自身は全くの貧乏で満足に好きな部品も気軽につけられないのが現状です(-_-;)

途方に暮れる僕に一条の光が差しました
店に来る小僧に、金が無いんならYSSサスで良いじゃん^^
って予てよりお勧めしてたんだけどね、
まさかVF のサスがあるなんて思っていなかったんだけど…(^◇^)ありました

まさかの車高調付きですよ♡
値段も7万、まさにお手頃っす

この事を整備の疑問でお世話になっている先輩さんに話したんですが、
何と帰ってきた答えが
”あーYSSなら某有名サスペンションの開発の方が良いって言ってたよ”
って返事でした(^◇^)

嬉しい返事ですね^^某有名とは…書いて良いのか分からないけど超有名企業です

そして、時間が取れたので今日組み付けてみました

じゃん(^◇^)

前回加工の上がってきたリア周りを組み付けました
カッコ良い♡
190/50-17 入りました
チェーンライン確保できてますよ^^

過剰とか言わないでね、街乗りなもんで見てくれ勝負です
しかし、僕的には120psまでパワー出せるんじゃないかと考えてます

さて、次はフロント周り
エンジン
電装
キャブレター
マフラー
…立ったは良いが、先は長いなぁ(;´Д`)

それじゃ―皆さん、もう春ですからね
乗り物で沢山遊びましょう(^^)/

ばはは~い(^^)/


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓


motosearch_banner_03.jpg

謹賀新年

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。

今晩は、masaです^^
仕事始まりましたかぁ?
僕は2日からココに居りました(汗

年々正月気分が薄らいでいってますよね
それでも部品問屋は動いていないのでコソコソ出来ることなぞやっておりました。

年明けの仕事はSR500のシリンダーとヘッドのサンドブラストです
ついでに僕のVF750Fのスイングアームもブラストしてました

こんな汚れたヘッドカバー達も
ほれこの通り…

シリンダーもピカってます(´▽`*)

スタッドボルトは再利用したかったのでマスキングね

これさぁ、もちろんアルミナで磨いてからガラスビース打つんだけどね、
粉の入れ替えがめんどくさいんだよね

のんびりやってました

そんでVF750Fのスイングアームがこちら

リンクもブラストしました

このままか塗装しようか検討中…
バフ掛けてもいいんだけど、スイングアームだけ鏡面てどーなのよ?
そこだけいかにもカスタムしてますって感じだし…ましてやノーマルだしね(-_-;)

まぁそんなこんなな年明け仕事でした。

さて2017年。
今年もボチボチやっていきますので、
皆様方、宜しくお願いいたします(*´▽`*)

んじゃまたね。
ばはは~い(^^)/


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓

motosearch_banner_03.jpg

ただいまの時間は・・・(^^♪

ニヤケが止まらん(´▽`*) RC15カスタム計画Vol…?

ども、おはようございますmasaです
昨日いよいよ手に入りました(^^)/
我がVF750Fのリヤ周りがキタ――(゚∀゚)――!!

加工が上がりましたよ(≧▽≦)
img_1747_convert_20161202104641
img_1746_convert_20161202104615
スイングアーム汚いけど…(^^)
これからブラストしてきれいにします

因みにリヤキャリパーはNSR88を流用です
半フローティングでノーマルトルクロッドの位置に取り付けるつもり

下に置いてあるのが履かせるタイヤです☆
BRIDGESTONE BATTLAX HYPERSPORT S20EVO 190/50ZR17 (73W) TL

因みにフロントは
BRIDGESTONE BATTLAX HYPERSPORT S20 120/60ZR17 M/C (55W) TL

リヤがかなーり太いからトルクロッドの取り出しを考え中
少しカーブしないとタイヤに干渉するわ…(汗

こんなタイヤ履かせるからにはエンジンパワーもモアパワーですね
一応120馬力まで頑張る予定(*^^)

それではまた次回♡

在庫ズーマー値下げしました
☆160000円☆
自賠責1年
保証1か月又は3000km

今日もこの辺でさいなら(^^)/

引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓

motosearch_banner_03.jpg

ただいまの時間は・・・(^^♪

また買ってしまった…

皆さんこんにちはmasaです^^

ごめん!!今回書いてるホイールの記事は嘘です!
もう何年も経ってしまっていたので、加工に出した自分のホイールがなにかも忘れ、
すっかり違う車両のホイールセットだと勘違いしてました(;´Д`)
勘違いっす
そうだ、おれ17インチに変更しようと思ったんだった(-_-;)
そんな勘違いの記事をお読みください…

*****************************************************
昨日BDS(オークション)で17インチホイール探していたら
VFのエンジンを見つけちゃいまして、これが綺麗なのよ画像で見る限り
僕の放置していたエンジンと違い光ってましてね

お願いしていた加工屋さんがそろそろ作業してくれてるみたいなので
リヤ周りが届くし、スペアパーツも考えないとと思って
エンジン落札しちゃいました(^◇^)
img_17171_convert_20161119114128これ(´▽`*)
綺麗でしょ♡
以前はもう一台持ってたんだけど、雨ざらしにして腐らせてしまい捨てました…(;_;)/~~~

そんでさ、ウチのVFはCB1000SFの足が入る予定なんだけどね
予てより気になっていたタイヤの問題を考えはじめまして、
どーせそれなりの何かがあるよって思ってて、
現実を見ないようにしていたんだけど、
ビック1ってさぁ、ホイルサイズがデカいんだよね
α13があるじゃんって思ってたんだけど
%ce%b113
リム幅F3.5j R5.5jに対応していないらしい…

探してるのはハイグリップタイヤね(;´Д`)

人気のコンチネンタル ContiRoadAttack2 CR
contisportattack2150/65 R18 M/C 69H TL
これも5.5jでは太すぎるよね、引っ張りタイヤになっちゃうよ(-_-;)

なので冒頭にも書いた17インチ化決定です
多分ゲイルスピードの安いホイルになるでしょう・・・
スイングアームに入るのか測ってないけど(汗

*********************************************************
いやいや、入るんです17インチが
もうすぐ部品が来るからまた書きます
いやー時間開けすぎてすっかり忘れてた…(◎_◎;)

って事でI君、タイヤ問題解決してました

それじゃまた
今日もこの辺でさいなら(^^)/

引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓

motosearch_banner_03.jpg

ただいまの時間は・・・(^^♪

VF750F(RC15)  カスタム計画進行中…? vol2

いつも閲覧の伸びない当店のブログへ遊びに来て下さる皆様、
風邪などお召しになられてませんか、いつもありがとう。
こんばんはmasaです。

と、激しくゴマをすってみる<(_ _)>

さて、今回は僕のVF750Fのカスタム計画の続きです。
先週から11/25まで外仕事で修理が出来ていないので
穴埋めのブログです。

13642065672821364211791219
エンジン下して全バラして組みなおす、
ただそれだけです、難しいことを遣ろうなんて気はサラサラありません
ただ自分に出来ることを遣るだけです

昔…国道6号線に在ったお店で750Fのレーサーを見まして、
店先で空ぶかしをしてる車両がそうでした
エンジンのフケが以上に速いの(◎_◎;)
何をイジってたのかはわからないいんですけど(汗
そー感じたんですよ^^

後で先輩から聞いた話ですが、この車両は、あるバイクのイグナイター入れるととんでもなくフケが速くなるんですって(◎_◎;)
ただし、トルクが出ないし焼き付くまで回るらしいけど…

まぁ僕の750Fで試してもいいんだけど、
フケがただ速いだけでは困ります。
さてどーしよっかなって事で考えます。

このころの車両って、特別な何かがある訳でもないし、
何かあるのはスペンサーの乗っていたインターセプターで、
レース用にカムギヤトレインだった車両だから、
今の時代に750Fのカムギヤなんて売ってくれないでしょ^^
コレクションホールに在りそうだけど…あー今度遊びに行ってこよっと

目標はだいたい100馬力くらいだから、VFの逆車でそのくらい出てるわけで、
せいぜいキャブとマフラーとイグナイターとカムかな…
んじゃ逆車のインターセプターのイグナイター入れたらどうかな?
って事で、早速セカイモンで逆車のイグナイターを購入。
DSC_0104_convert_20151122112927
結局イメージ的にはインターセプターになる訳ですね。

vol1で載せたけど、僕のは倒立フォークのVFだって・・ちょっとエグイよね(汗

一応あまりお金をかけないで、ちょっとツーリングとサーキットで楽しめたら良いかな、
こんなコンセプトで改造していきます。

先ずはバルブの*ラッピングから…
137980467998613798046868671379804687088
ツルツルと重量合わせを少しして、
カムは交換してから*ラッピングしたいなぁ…
ピストンも重量合わせしないとね、

*ラッピングってさぁラップ処理だよねぇ、僕のやってることはポリッシングであってラップ処理じゃないよね
クランクもラッピングって言ってポリッシングしてる人が居るけどどーなの?
これってラップ処理じゃないと思うんだけど…境界線がわからないわぁ(汗
勢い言ってみたけど(使ってみたかったの)…勉強しておきます

オジサン世代としては、コンロッドはピカピカにして
ツルツルで、ポートもツルツルで…
磨いて幸せになろう!!
速いバイクは磨いてる!!

なんて考えてしまうけど、今はそんなに磨かないでザラツキが残っていた方が流速が上がるらしいですよ、
1379804687582_convert_20151122124731
IMG_0060_convert_20151122113906
加減がわからないけど・・・(-_-;)

まぁ今慌てても直ぐには出来上がらないし、乗るバイクは他にもあるしね、
エンジンの中は気持ち削って外側を塗りましょうって事にして、
先ずはサンドブラストね、アルミの腐食が進んでるから綺麗にしないとね^^

余談…ウチのサンドブラストは、もともとは負圧式サンブラ。
持ってる人はわかると思うけど
これって全然吸い上げないよね(-_-;)
本物のサンブラなんて高くて買えないし、
だいたいそんなにご用命なんてある訳ないからこれで十分なんだけど、
それでもとにかく吸い上げない、
コンプレッサーが超強くて、吐出量が工場並みなら良いんだけど…

何とか成らないかなってネット徘徊してたら
”直圧式サンブラに改造”
ってのがあるじゃない(^◇^)
早速改造したら、これがすこぶる調子がいい!!
136463602874713647187622981364784139687
そのサンブラでサクサク汚れを落として
エンジン塗装
何色にしようか迷ったんだよね、
昔からサンブラしたら梨肌がエンジン温度を下げてくれるって言われてるし、
コンペモデルなんてアルミ地のままだとカッコいいし

ならいっその事ガンコートのクリアー吹いてみよっかなって思って、
クリアーで塗ってみました
1383974068946_convert_20151122124800
テカリが出来上がりにどう影響するのか…(´・ω・`)
040_convert_20151122112523054_convert_20151122111843055_convert_20151122111915

なんてこんなことを3年跨いでやってます
なのでずっと出来上がらないんじゃないかと言われ、
お宅のサグラダファミリヤと言われる始末(>_<)

おっと、話が長くなってきたのでまた今度ね^^


☆友達にもよく言われますが、
VF750FにVF1000Rのエンジン乗せようとしてる方がいらっしゃるみたいですが・・・

フレームのサイズが全然違うので難しいと思いますよ。

それとエンジン…特にカムギヤのヘッドがでかいっす(◎_◎;)

1000Fの初期はカムチェーンだから、もしかしたら…
フレーム切った貼ったで…無理かな(;´Д`)


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

少ない…少なすぎる在庫も見てってね♡↓

motosearch_banner_03.jpg

ただいまの時間は・・・(^^♪

我が家の盆栽またはサグラダ・ファミリヤ VF750F

こんばんはmasaです。
世間の皆様のブログを徘徊していると”あー凄い面白い”
と、素直に感動します。
自分の書いてることなんて面白くないもんね(-_-;)
あきらめて静かに隅っこの方で頑張ります

さて、今回は我が家の盆栽号VF750Fです。
これ買ったときは安かったのに、10年くらい持ってるかな
当時BDS(バイクオークション)で8万位で落札して・・・
未だに同じくらいかそれ以上の金額で取引されてる車両です(汗

このバイクはオジサンに人気がありますね
VF1000Rと1000Fの方ですけど・・・(-_-;)
僕のは750Fですけど・・・

毎度作業途中の写真ですみません、当時はまだブログ始めるつもりなかったので・・・
1360473483967

このバイク乗って3か月で1万キロ走ったんですけど、
楽しいバイクでした、スゲー速いわけじゃないけど(-_-;)
まぁ200kmは出るわけで、そんだけでりゃ十分っすね^^

いつの日にか乗らなくなって、でも処分するわけでもなく
ずーっと放置してました
ぼちぼちカスタムしたくなってきたので
足回りでもイジって乗ろうかな・・・なんて思って
手持ちであったホーネット600のホイルでも入れてみよう、
って思ったのがきっかけ
1360832242728
こんな感じ^^
これで加工屋さんにハブの追い込みと、
ブレーキ周りの加工をお願いして。

これ入れちゃったらフロントも入れないとバランス悪いので、
ネット徘徊してたらこんなもの見つけまして
DSCF5023_convert_20151028223223
これなんだかわかりますか?

90年ごろのGSX-R1100のフロントフォークです
ヤホーで、CB-SFに入れてましたトリプル+ホイール+キャリパー付きで売ります

っての見つけて買いました

色が全然いけてないので、お得意のガンコートで焼き付けで塗装です
全部バラシてOHもして完成です
途中の写真忘れてます(>_<)
DSCF5028_convert_20151028223816
トップブリッジは施工中写真有ります
DSCF5029_convert_20151028224318
こんな感じで足回りの加工を始めました

でもさ、これ入れちゃったらパワーが足りないでしょ?
って事になりますよね(-_-;)

って事で、エンジン下して
1364206567282
乗ってねぇから汚い(-_-;)

おろしたらフレーム塗りたくなって
DSC_0128_convert_20151028225227
また焼き付け
携帯画像+051_convert_20151028230348

さてお次はエンジン全バラですね(^^♪
エンジンはバラシて組みなおして100馬力くらい出てくれれば・・・
ボアアップは無しで良く回ってくれれば良いかな

なんて思いながらバラす訳ですが、それはまた次回^^

足回りの加工に出した時に先輩さんに言われたのがこの一言!!

それだけいじっても、
出来上がりは結局VF1000Rだよ・・・

おれ(◎_◎;)えー(汗

さて続きは次回という事で(-_-;)
サグラダファミリヤ的な意味もまた次回


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)


motosearch_banner_03.jpg

ただいまの時間は・・・(^^♪