D22ダットラ ベンチシートの件

皆さんこんにちはmasaです。

11月も後半ですよ、一年はホントに早いですねぇ(*´з`)

しかも温かい日が続いていてバイク日和な3連休ですね^^

我がVFは今年も始動ならずに年越しですね(^-^;

しかし! 代わりと言っちゃー何ですが取り合えずのマシンを手に入れました

V-Max1200 でーす

まぁ動くバイクが欲しかったんです、その話はまた今度ね(*´з`)

今日の話はウチのダットラのシートの話…

言うてもウチのダットラは平成13年(2001)19年落ちの20万キロ超え

もともと材木屋さんで使っていた車両で、もちろんシートはビニール地で穴が開いてボロボロの状態でした(-_-;)

ほれこの通り…ボロボロっす(-_-;)

コラムのベンチシートは気に入っているんですが、なかなかベンチシート表皮って売ってないじゃないですか、このシートは新品がまだ出るんですが15万円くらいしちゃうんですよ(-_-;)

このままじゃカッコつかないんで出入りの車屋さんへご相談…

良いシート屋さんがいますよとご紹介されました。

早速連絡入れて状態を見てもらい、どーすかって聞いたら3日間で仕上がりますよとの返事、もちろんすぐにオーダーを入れました(*´з`)

出来上がりはこんな感じ…

どーすか^^

ピカピカですよ(≧▽≦)  これであと20万キロは走れます(*^。^*)

さてと、ここでダットラ乗りのベンチシートで困っている方が居たら気になるのがそのお値段でしょう

写真の仕様、背もたれ+シートのアッセンブリーで税込みなんと…

8万円

*間違えないとは思いますが、表皮張替えのお値段ですよ

結構安いと思うんですがいかがすかね?

出来上がりは最短3日間~1週間くらいかな(*´з`)

ご用命お待ちします。

では、今日はこの辺でさいなら(^^)/

今の時間は…

茨の道は続く…望んだ道ですよ(-_-;)

手を着けたんなら終いまでやる!…

釜爺が千と千尋で言ってたなぁ(´Д`)
画像保護されてたらごめんなさい。

あ、どーもバイク屋で待機中のmasaです(^-^;

世間が動いていない間に我がVFを進めようとコツコツやってます、

インジェクション取り付けの為にスロットルボディを固定してしまおうと考えてましてね…

実は…以前二つに割ったスロットルボディをシャフトを入れてリンクを作ったのですが、スロットルバタフライのシャフトに真っすぐにタップを立てるには旋盤が無いと無理なのに、無理を承知でボール盤で開けてやりましたよ(≧▽≦)

とーぜん芯に開く訳もなく、出来上がったスロットルボディはリンクを回すと微妙に動いてしまってました(-_-;)

そのままインシュレーターに無理に取りつけても、アクセルを回すたびにスロットルボディが動いていてはパワー以前の問題なので、つないだシャフトを外して別の方法でジョイントしようと手直しを入れてました、

しかし狙った通り簡単に行くわけもなく、バタフライのシャフトは根元からポッキリと折れてしまい(-_-;) 中古で一万数千円もした部品はゴミと化しました(-_-メ)

VFR800のスロットルボディ…2個目ゲットです(-_-;)

今度はゴミにしないように頑張りました

そして、今日インスタにも上げましたが

うちのVFのフロントフォークはGV73A(GSX-R1100)のフロントフォークを入れてます、もちろん倒立フォークがカッコいいと思うから入れてるわけですが、ノーマルのGV73Aフォークでは全長が短いんじゃないかと考えて、わざわざ延長トップキャップのついてるフォークを入手したんですよ。

しかし兼ねてより若干車高が高いと思っていて、突き出しを目いっぱい出してもハンドルに当たってしまって気持ち高い車高だったんですよ…

これね、少し車高が高いでしょ

延長トップキャップの半分の高さなら自分の思う車高になるんですが、ハンドルセットアップアダプターを着けてこれ以上ハンドルをバックしてしまうとかっこ悪いんで却下なんですよ(-_-;)    ここまでの話はご理解いただけますでしょうか?

今日RC30のお客様が来店しましてね、その話をしていたら 

”延長トップキャップなくても大丈夫なんじゃないすかね?”

って言われたんですよ、僕は低すぎるって思ってたから試してもみなかったんですが、せっかく言ってくださってるし試してみるかと延長トップキャップの継ぎ目までトップブリッジを下げてみたんですよ

ハンドルとって継ぎ目まで落としましたよ

あれ?なんか低すぎないよ…ってかむしろカッコ良いんですが(*´з`)

早速ノーマルのトップキャップを購入します!! って値段を確認しに問屋に問い合わせたら、まさかの廃番…(-_-;)

中古探してもトップキャップだけでは見つからず…

仕方がないのでヤフーで購入いたしました(´Д`)

はいこれも2本目(´Д`)

嗚呼(´Д`)トップキャップが欲しいだけなのに….2万弱してます

仕方ない自分で選んだ道だ、ステムもGV73Aに入れ替えてしまった、戻るわけにはいかない。

望む形になるまで頑張るしかない、走れ!  って自分に言い聞かせてお支払いww

この続きはまた今度ね(*´з`)

お疲れ様でーす(*´з`)

2月も2/3過ぎてしまいました、そろそろ春一番が吹きそうな感じですね。

先週久しぶりにTDSなんて夢の国へ出かけてきましたよ(*´з`)先週は寒かったねぇ

おじさんなんだか久しぶりで楽しかったなぁ(*´з`)

楽しい気分のまま僕のVFの話でもしましょうかね( *´艸`)

前回マフラーが付きましたよと書きました、ちまちま作業してるのでなかなか進まなくて皆さんに楽しんでもらえる話が書けないのです(-_-;)

まぁインスタグラムからブログで追いかけてるので少しはご理解くださいませ。

今回ラジエター本体が付きました^^

ブラストしてきれいにお色直ししました(*´з`)

文字入れました、ダサいかな?(-_-;)

アンダーカバーと共に装着(仮)

ここまで来たら次はインジェクターの加工ですよ(*´ω`*)

いよいよ核心に迫ってきました、インジェクション化計画最大の難所、胆の部分に向かっておりますよ、先ずは何とかなるだろうと思い付きで購入したVFR800のインジェクターをVF750Fのエンジン幅に合わせなければね…(-_-;)

って事で4つに切り分けました…手で( *´艸`)

画像貼っときます(*´з`)

後は角度を決めてスピゴットの自作ですよ、これも難しいよね。

最近ウチに来る工具屋さんと話をしたんだけどさ、そもそもバイク業界って車業界から10年くらい遅れてるじゃん、やっとインジェクションが主流になってますが、もちろん僕はもっと遅れてるわけで、例えばZX10Rなんかはノーマル170PSでラム圧がかかって200PSなんですよ。

バイクにラム圧が出回ってきた頃…ZX12Rの初期とかってさ250kmくらいスピードが出ないとラムは効かないとかそーじゃ無いとか何とか、いろいろ言ってたよね。

うちのVFもラムかけたら効くのかななんて工具屋さんと話してたら、昔の車のターボ車はブーストで0.4kgとかですよ、ラム圧って車のエアクリーナーボックス辺りで0.2kgは掛かってるそうです。

それってターボの半分ちかくも加圧されてるわけで、スピードが出ていなくても0.2kgは同じだそうです、キャブ車ならエンジンの欲してる吸気量だから速度が出ないと効果が分からないのかもしれないけど、インジェクターで強制的に燃料を送れるなら、低い速度からでもラム圧は効かせられるのかもしれませんね。

そんなことを考えていると、FI化って数字が見えるじゃないですか、すべてが数字で管理できるってことは出来上がったらいろいろ皆さんへお伝え出来ることも多くなりそうです、例えばラムは低回転でも効いているのかなんてのもデータで見れるよね。

僕もデーターを見れる日が来るのがより一層楽しみになってきました。

それからエンジンのピックアップですが、インジェクターの高さ、マニホールドの長さでもピックアップは変わるみたいです、燃料の温度の問題があるみたいですね。

僕のVFはスピゴットを追加しないといけないのでエンジンまでの長さが若干長くなる訳、エンジンもレッドゾーンが10500RPMからなのでそんなに高回転じゃない車両、もしかしたらトルクのある速いバイクが出来上がるかもしれませんよ( *´艸`)

まぁあくまでも僕の浅い知識と浅い考察なので間違っているかもしれません、もし違うよと教えてくださる方いるなら、ぜひお教えいただきたいですm(__)m

今日はここまで…あ、時間ができたのでノーマルフェンダーを加工してフェンダーを切り刻みました^^

テールが決まらないのでFRPで加工しようかノーマル切り飛ばすか…切りました(*´з`)

写真あります( *´艸`)

このヘッドライトにラム圧の導入ダクトとヘッドライトを上手く入れることができたらカッコイイと思いませんか( *´艸`)

さてこの辺でまた次回♡

ウチのダットラのタイヤの話(*´з`)

どもこんばんはmasaです(^^)/
冬なんですが日中は暖かいよね、
今年の冬は雪がたくさん降りそうな予感がしてさ、うちのダットラのタイヤが交換時期に来たのでオールテレーンのヨコハマ/ジオランダーを入れてみました

のんきに交換時期なんて言ってますが。実は履いていたグッドイヤー/イーグル#1が酷いことになりまして…
見てよこれ(>_<)

内部剥離なんだってさ、今年の夏は早い時期から暑かったじゃん、
こんなタイヤの症状も多かったんだってさ(-_-;)
まぁウチのタイヤもホイールとのセットで中古で買ったから何年使ってるか分からないんだけどね

そこで悩んでさ、これからの季節は雪が降るしさ、いちいちタイヤ交換してたらめんどくさいのでオールテレーンにしました
だってだって太いタイヤ履きたいし、ノーマルタイヤなんて全然ダメっす(*´з`)

そこで高校生のころからウチのバイク屋に来ていたヨコハマタイヤに努めている(お客さん兼サーキット仲間)の〇本くんにお願いして
ジオレンダーを入れていただくことになりました^^

これっす
F235/70-15
R265/70-15
すげーかっこいい(*´з`)
ちなみにリアは白文字が入っていないので自分で書き書きしました

装着後…

構図が悪くてさーせん(-_-;)
いけてますか?( *´艸`)

これで少々の雪なら問題なくこのまま走れるぜ!!

あ、しかし〇本くんが…
スタッドレスじゃないので雪道は全然止まれないので気を付けてくれと言われました( ゚Д゚)

しかし…もう直ぐ12月
暖かいんだよね(-_-;)

また今度ね(^^)/

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします…ってすぐに載せます^^

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

VF改造計画中…追補

こんばんはぁ(*´з`)masaです
寒くなりましたね、ストーブ点けてますよ(-_-;)

今日はジムがお休みだから、遅くまで仕事してました^^

さて、我がVFのサイレンサーを取り付けましたよ^^
インスタには載せてますが…
一応いい感じなのでアップして置きます
こんなの…
よくある安吉サイレンサーなんだけど、長さが具合良いので買ってみました

これってステーの取り出しが反対側なんですよ、届いたら判明した(-_-;)
こんなものは切り飛ばして具合良い場所に移動しちゃいますよ( *´艸`)
ほら反対側…

切り飛ばして位置決めて溶接~♪

この感じでマフラー取り付けたかったから、CBR1000RRのステップを付けたんでございますよ(*´з`)

上側はシートカウルの下に入れたいのでこんなサイレンサー…

上側は大変でした(#^^#)
シートの下で管長延ばしたいので巻きたかったの…

位置合わせ中…

シートは邪魔だから半分で切り落とした(*´з`)


後で微調整だな(-_-;)

これで頑張って溶接して出来たのがこちら…


下側はスイングアームの前でトグロ巻いてます

この取り回しでマフラー作ってしまったら、インジェクションを完成させないと何もできません
何故なら、純正の燃料ポンプもバッテリーも付かないのですよ

テールカウルの中にコンピューターを格納する予定(#^^#)
熱対策をしっかり考えないと大変です

さて、お次はラジエターの取り付けなんですが、ノーマル使おうか社外の使おうか考え中…

さて眠いのでまた次回ね(*´з`)

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

どーもお久しぶりの更新でやんす…

毎度お世話になっております…masaです
二か月半ㇹっておきました( ゚Д゚)
昨日…お客様に怒られました(-_-;)さーせん

そろそろVF750Fのネタでもお届けいたしましょうかね^^
ウチのインスタ見てれば何となく状況もお分かりだと思いますが、
FCRは値段が高すぎるのでインジェクションに変更しようと画策しております(^_-)-☆

インジェクターはVFR800を燃料ポンプ付きで購入(中古

ダイレクトイグニッションも手に入れました
コントロールユニットはLinkのコンピューターを購入するつもりです

コンピューター買う前にやっておかなければいけないのがマフラーの制作なんですよ
車体が出来上がってからLinkを買わないと無駄だもんね(^^)

1Mのマフラー部材を何本か購入して切り刻んでいきますよ…

楽しそうでしょ♪

つなぎ合わせて自由な形に曲げていきます

へたくそだな( *´艸`)
マフラーは前バンク2本、後ろバンク2本で集合させるので2本出しで行きますよ
このねじれは等長にするためにねじってます
後ろバンク取り出し…

それぞれの集合部分を切って形を合わせてぇ

溶接~♪

接合部が狭いので溶接部分が広くなっちゃうから、
勝負かけて内側に溶接

外側の幅を短い範囲に出来ました^^

そして集合部から後ろの管長も、このまま出してしまったら高速型のマフラーになっちゃうので、もう少し長く伸ばすためにトグロ…

もう少しで出口へたどり着きますよ^^

並行してステップを取り付けないとサイレンサーが取り付け位置がわからないのでステップを購入…
VFのバックステップはO&Tかマッククレーンくらいしかないので、
ここまで来たら自作しちゃえということでCBR1000RRの純正ステップを購入して
ステッププレートを自作、シフトペダルも取り付けを加工してみました
やはり純正ステップは部品交換が楽だし可倒式だし..
こんな感じね

ここへ前バンクのサイレンサーが入りますよ

シフト側はまだ完成してません(#^^#)

現状はここまでかな、
あ、あとスピードメーターをセカイモンで買いました
240KMの逆車仕様が欲しかったんですが、なんと珍しいマイルメーターを見つけました
早速購入

カッコ良くないっすか?
親父はマイルメーターに憧れます、もちろん小さくキロメーター表示がないと困る( *´艸`)

今日スリップオンを買ったので後日アップしますね^^

ではVF750の報告を終わります^^
またね♡

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

ツーリングに行きたいんです…(;^ω^)

妙な軌道の台風が過ぎ去って、草加地区は雨だけで大した被害もなく明けてしまいました
実は私、ツーリングに行きたくてこっそりCBRなんぞ買ってしまおうと目論んでおりましたが、
とある事情で断念…
やはりVFを急ぐしか他に手は無いと言う結論に至りました(;^ω^)

あ、どーもmasaです、今朝は5:00からVF弄ってます
そろそろエンジンを搭載しないとどーにも先に進めないので朝一でタペ調とって
フレームに載せてみました(;^ω^)

めんどくさい事先に済ませないとね(^^)

はい乗りました^^

後はFI化なんです、すでにスロットルボディは購入してます
加工がメンドっちい(;^ω^)

それじゃこの辺で、またね(^^)/

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

ボアアップ( bore up)なんですが…

例年よりも22日も早い梅雨明けを迎えた関東地方なんですね、
猛暑が続いてますよ(-_-;)
あ、どもおはようございますmasaです、ただいま9:00…オープン前に書いてます^^

最近ホントベスパ屋で、今回はベスパのボアアップのご依頼です。
当初はチャンバーを付けたいのでベスパ界隈では御用達Poliniのチャンバーを付けたいと、
…てか、これしか無いっぽいんですが(;^ω^)
んで男前の音にしようとしてたらボアアップもしたくなったという訳。
125ccから177ccへの改造なんです、DRレーシングってメーカーのお客様のご指定のボアアップキットなんですが、

インスタにも上げましたが大丈夫なのか?
と思うくらいの代物でした(-_-;)
…いや悪くないと思うんですが、すこし雑に作ってある感じです
海外の代物はこんな感じだっけ?

鋳型から剥がしっぱなし的な…

燃焼室のバリだけ取っておきました

シリンダーポートも手を入れておかないと怖いです

吸気排気と各掃気ポート

どの新品部品もやるんですが軽くバリ取りはやるんですけど、今回イタリアの部品なもんで心配です
安吉ボアアップキットなら捨て覚悟でポートの面取りを僕がリューターでやってもいいんですが、
今回は井上ボーリングさんに送ってポートの面取りとピストンクリアランスの相談をしてみたいと思います

オーナーさんはベスパ初めてだし、2ストロークのバイクも始めてみたいなので焼き付きの経験がなく
結構簡単に考えているんですよね(-_-;)
ボアアップなんかしたらキチンと管理しないと直ぐに焼き付いちゃうのにね(;^ω^)

結果はまた今度ね
んじゃ。これ梱包しないといけないのでまたね(^^)/

スズキのエポも販売車になりました(´▽`*)
10万円、写真は後日アップします

委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

D22 久しぶりのダットラ

名古屋から帰ってきました。

皆さんこんにちはmasaです(^^)
なんかのんびりしてたら五月になりました

ウチの愛車ダットラにも少しずつですが細かい装備を取り付けておりまして、
ネットワーク組んでみたりしております

今回念願のタコメーターなんぞ買ってみたので久しぶりのアップです
オートゲージのタコが中古で売っていました^^

配線はいたって簡単、アース、常時電源、アクセサリー、イルミネーション、回転信号取り出し
これだけ(^^♪

今回、回転信号はECUから取り出しました
どこのピンから取り出したのかはこの場では書きません、
メールで問い合わせ頂いたらお教えいたします
あくまでも自己責任でお願いいたします

完成映像がこちら

昭和テイスト満載にハンドルボス(カバー)に取り付けましたよ(´▽`*)

ってことでまたね(^^)/

毎年恒例の…(;´Д`)なごやーーーーー

あ、どもmasaです(^^)/
随分御無沙汰をしておりました<(_ _)>
気が付けば3月も終わりに近づいております、日が照れば暑いし、曇ればとたんに寒い…
そして桜がすでに8分くらい咲いてますかね(◎_◎;)

毎年恒例の名古屋出張が近くなり、毎年恒例となりつつあるZ550FXのカスタムがやって来て
ケツに火がついて突貫的作業…
今年は少し時間に余裕がとれました^^

今回のメニューは…
アクティブ アールズオイルクーラー(ラウンドタイプ)
取り出しのためのオイルパン(ゼファーかな?)
強化オイルポンプ
ブレンボキャリパー
サンスターディスク
ASウオタニ SPⅡKIT

まず最初にオイルポンプを取り外しました
最後の一本の手応えが変で動画を取っておきました

何でしょうクランクケースを舐めたんでしょうか?
謎の粉がたんまり落ちてきましたよ(-_-;)

まぁそれはさておいて、
旧車、走行過多、粗悪オイル等々
オイルフィルターを定期的に交換することはとっても大事なんです、
しかし近年のモーターサイクルは機械の加工精度が上がってなかなかキリコが出無かったりします、

なのでオイルフィルターの交換サイクルを若干遅らせても問題無いと僕は考えてます
当然スラッジやカーボンの溜まりづらいオイル、ホームセンター等々で安く売ってるようなオイルでは無く
お値段も少々高めのオイルを使うことが条件ですが…
オイルの交換サイクルは3000~5000kmで交換しての話ね^^…いわゆる普通の交換サイクルですよ。

んで、今回剥がしたオイルパンを見て愕然としました
写真がこちら…

この車両は35000kmですよ、逆車の中古車です
ウチに来てからはキチンとオイル交換しておりました
それなのにオイルパンの汚い事(-_-;)
この固形物は何でしょう?アルミの粉は何でしょう?

ピストンリングがおかしかった車両なので、アルミのキリコはピストンでしょう
海外でひどい扱いを受けて来たみたいです

そしてオイルストレーナーも酷い…
覗き込んでビックリよ(-_-;)

外してビックリよ

左は今回交換する強化タイプね

3万キロ程度でこんなにストレーナーって汚れるんですよ(◎_◎;)
特に旧車のオーナーさんは気を付けた方が良いです
僕のVFも18000kmの旧車ですが、全く詰まってませんでした
逆車は要注意かもしれませんね…ZとかGPZとかCBとか

逆車にかかわらず皆さんも一度ストレーナーの掃除を考えてみてください
5万キロも走ったら掃除は絶対条件なのかもしれませんね

さて、オイルクーラーもさくーっと取り付けて
次はASウオタニの点火キットですよ
これね

まぁ悩むことは無い、説明書通りに取り付けてこんな感じ

これさぁ残念なのはタンク乗せるとコイルが見えなくなっちゃうんだよね…
ピーナッツタンクにしてウオタニのコイル見えるようにしなよ(爆)って言ったら即却下でした(汗

最後はブレンボとディスクローターの取り付けですね
このディスクは290パイ位有るのかな(実測でそのくらい)
キャリパーサポートと一緒に交換です^^

んで、出来上がった動画がこれでーす♡

名古屋から帰るまで暫く乗って慣らしておいてください
帰宅したらウオタニのセッティングしましょうね^^

さて、ただいまの時間は2:00
もう帰って寝ます^^

次は名古屋から帰ったらね♡
委託販売のV-MAX
も宜しくお願い致します…なかなか問い合わせないね(-_-;)
値引き可!


引き続きごひいきのほどよろしくお願いいたします(*’▽’)

あれ(ノД`)・゜・。美人時計は有料になったのかよ…
あーーあ(T_T)
これに代わるの探してます

あ、ごめーん。今は中古車V-Maxだけだ((+_+))
しかしズーマーと超格安V100が入ってきましたよ^^
近日公開♡



motosearch_banner_03.jpg